36916

マイペースで配信をしている人のブログ
国営武蔵丘陵森林公園(https://www.shinrinkoen.jp/) 2021年度 公式モニタ

カテゴリ:動画 > niconico

寒さがいきなり吹っ飛び、春になってさくらも咲き始めています。
ただ、昨年に比べてさくらの開花はやや遅めではありますが、丁度良い季節頃になってきたのではないでしょうか。

さて最終回の9回目は・・・


動画サムネ
「スカイランタン」
スカイランタンはヘリウムガスの入った風船に和紙を被せてあり、言葉や絵を書き入れて空に浮かばせます。
森林公園では動植物の豊かな公園だけではなく、イベントも随時開催されています。
今回参加したのはこの日限定で行われるスカイランタンのイベントです。風速6mの強風でしたが、なんとか開催となりました。今回は日中限定のイベントとなる為、夜空に浮かばせることはありませんでしたが、空に色とりどりで鮮やかに浮かぶ風景となりました。
打ち上げ数は約50基ほど。打ち上げ前に破裂してしまうスカイランタンもいくつかありましたが、スタッフさんが即座に対応されていました。最後に中央に集まったスカイランタンの風景をみていると、なんと雨が降り始めてきました。この日の夜は雨が強く、春の訪れを感じさせられました。

▽クリック・タップすると大きい画像で表示されます。
DSC07928DSC07933DSC07938DSC07943

その模様を動画でご紹介します。


国営武蔵丘陵森林公園では様々な楽しみ方ができますので、公式twitterやサイト情報をご確認ください。

R3年度モニターボランティア活動として参加させていただきました。来年度もモニターボランティア活動で参加したいところですが、年度で連続してしまうと着眼点も薄くなったり、公平性を欠いてしまいそうなので、本活動も以上で最終回となります。
とはいえ、個人的には国営武蔵丘陵森林公園がパワースポットでもあり、四季折々の情景を楽しめるので個人的に訪問をさせていただきます。

ご覧いただきまして、ありがとうございました。
それでは。

月前半はあんなに暑かったのに日中はまだ暖かさはありますが、夕方から一気に冷え込みますね。

さて、第4回目は…

ハロウィンナイト_Moment2

「赤蕎麦とダリア と 平日限定ハロウィンナイト2021」

今回は赤蕎麦とダリアが見頃なので見て回ります。
そして、10月18日~22日、10月25日~29日の平日10日間に開催される、ハロウィンナイト2021 ~光と森のストーリー 第1章~を見に向かいましたのでご紹介します。

赤蕎麦 運動広場花畑

DSC04068
この辺りでは蕎麦の花というと白い蕎麦の花ですが、この時期でしか見られない赤蕎麦の花をぜひ見てみたかったので、見に向かうとそこは赤蕎麦の花で一面赤く染まっています。赤蕎麦と言っても蕎麦にすると蕎麦は見慣れた蕎麦の色になるようです。
同行者に通路でしゃがんでもらうと、赤蕎麦に埋もれたかのようになりました。ピークを過ぎ始めていますが、まだまだ見られました。


▽クリック・タップすると大きい画像で表示されます。
DSC04037DSC04039DSC04041DSC04117DSC04045DSC04088
赤蕎麦ソバの花は園内MAPのF8付近の運動広場花畑で見る事ができます。



ダリア園

DSC04213
ダリア園が丁度見頃を迎えているという事でこちらも見に向かいました。ボーダー花壇からすぐにダリア園。入口にはダリアの花手水も見られました。
青空の下、色鮮やかなダリアに華やかさがより一層引き立てます。


▽クリック・タップすると大きい画像で表示されます。
DSC04218DSC04184DSC04129
DSC04138DSC04146DSC04148
DSC04192DSC04199DSC04204
ゆっくりとゆったり色鮮やかな様々のダリアが観賞できます。


ダリアの花手水も綺麗ですよ!
▽クリック・タップすると大きい画像で表示されます。
DSC04156DSC04162DSC04164DSC04166
DSC04157DSC04160DSC04176DSC04172
ダリア園は園内MAPのH15付近の運動広場花畑で見る事ができます。



ハロウィンナイト2021 光と森のstory ~第1章~

DSC04225
今年もライトアップイベントがやってきました。通常は夜間は開園しておりませんが、ライトアップイベント3期(10月・11月・12月)に開催期間が設けられ、ライトアップされた夜の森林公園を見て回る事ができます。今年は土日には開催されませんが、10月29日迄の間17時~20時で平日限定イベントとなっており、その分密になる事もなく、のびのびと自分のペースで回れます。
ハロウィンらしくカボチャランタンがお出迎え。中央口売店売店、メープルカフェ、植物園売店と中央口付近・植物園付近にキッチンカーが営業しています。


▽クリック・タップすると大きい画像で表示されます。
DSC04224DSC04227DSC04228
DSC04231DSC04248DSC04239
DSC04241DSC04240DSC04245
中央口から植物園までの間がライトアップされています。


そして魔女様はというと…
DSC04247
今年は”魔女様”がいつもの水生植物の池から少し移動しています。より魔女様の風格が漂う展示となっていました!魔女様は水生植物の池から針葉樹園の方へ向かう通路の方にいらっしゃいます。(なお、3分ぐらいの間隔でストーリーが始まります)



海賊船を中心にハロウィンナイトをご紹介します
海賊船はこのコロナ渦に因んで、バブルとなっています!ただ、バブルは弾切れが早いようで17時~18時が限界の模様…19時ではバブルは見られませんでした。(海賊船は15分おきにストーリーが始まります)


次は来月に毎年恒例で「紅葉見ナイト」のライトアップイベントとなりますが、こちらのイベントも平日限定で開催となり、土日祝日のライトアップイベントは12月に開催となるクリスマスのライトアップイベントのみになるようです。(園内バスでの解説から判明)

↑このページのトップヘ