寒さが厳しい中、春に向けて草木や人、森林公園も少しずつ春の気配が現れてきました。
春をどのくらい先取りできるか散策してみるのも良いですね。
さて第8回目は・・・
この広大な場所を1日で回るのはかなり難しい事ですが、園内バスを利用することで短時間の移動ができます。
例えば、「午前中は南口で散歩して、お昼は西口へ、その後中央口に寄ってから南口に戻る」なんていうことも可能です。今回は先に動画からご紹介します。
園内バスは3歳以上中学生までは1回150円、大人は1回300円となりますが、往復で乗るのなら1日乗り放題がオススメです。1日乗り放題は時期によって400円(12月~2月)、500円(3月~11月)となりますが、繁忙期は乗り放題がやっていない事もあるので、事前に確認しましょう。
園内バスに乗るためには、乗車券は券売機などでは販売していないため、バスの乗務員さんから乗車券を購入します。
コロナ渦のこのご時世でも園内バスは換気されてはいますが、乗務員さんの判断で混み合うようであれば「会話の制限」となります。(3回乗った中で2回制限の案内がありました)
園内バスは大体1時間に1本のペースで運行されていますので、
[園内バス案内]https://www.shinrinkoen.jp/facility/bus.html
をご確認ください。
春をどのくらい先取りできるか散策してみるのも良いですね。
さて第8回目は・・・
「園内バスを使って春を見つける」
森林公園では徒歩以外の移動手段として、先月に利用したサイクリングの他、園内バスがあります。この広大な場所を1日で回るのはかなり難しい事ですが、園内バスを利用することで短時間の移動ができます。
例えば、「午前中は南口で散歩して、お昼は西口へ、その後中央口に寄ってから南口に戻る」なんていうことも可能です。今回は先に動画からご紹介します。
園内バス
園内バスは、中央口-西口-南口をルートとしていて、北口方面以外であれば主要場所にバス停が設けられています。園内バスは3歳以上中学生までは1回150円、大人は1回300円となりますが、往復で乗るのなら1日乗り放題がオススメです。1日乗り放題は時期によって400円(12月~2月)、500円(3月~11月)となりますが、繁忙期は乗り放題がやっていない事もあるので、事前に確認しましょう。
園内バスに乗るためには、乗車券は券売機などでは販売していないため、バスの乗務員さんから乗車券を購入します。
コロナ渦のこのご時世でも園内バスは換気されてはいますが、乗務員さんの判断で混み合うようであれば「会話の制限」となります。(3回乗った中で2回制限の案内がありました)
園内バスは大体1時間に1本のペースで運行されていますので、
[園内バス案内]https://www.shinrinkoen.jp/facility/bus.html
をご確認ください。
▽クリック・タップすると大きい画像で表示されます。
生物の様子
まだまだ寒さが厳し中なかではありますが、冬の鳥たちは元気な姿を見せてくれます。暖かくなるとメジロ等が訪れるかもしれません。シジュウカラを始めツグミ等は地面に降りていることが多く見つけやすいせいか、猫の姿も。その他、山田大沼にはカワウや鴨が多く見られます。▽クリック・タップすると大きい画像で表示されます。
花の様子
1月~2月に咲く蝋梅を始め、他の梅も咲き始めてきています。梅と同じ時期に顔を出す福寿草も花を開かせていました。早咲きの菜の花も開花していて、春が訪れ始めている様子が実感できます。
配信内でちょっと人気になったのが「八重野梅」(やえやばい)。桜のような花姿なのと品種名の読みで「やばい」という部分からでした。




配信内でちょっと人気になったのが「八重野梅」(やえやばい)。桜のような花姿なのと品種名の読みで「やばい」という部分からでした。
▽クリック・タップすると大きい画像で表示されます。




園内の様子
園内は全体的な景観は冬モードのままボーダー花壇やハーブガーデンを始めこもれび花畑等、準備中や工事中の所が多くなっています。しかしこれは、園内の春模様に移り変わるための準備として各所で行われています。あともう少しで春満開の森林公園になりそうです。
主要部分の所を測定したのと測定の失敗があり、不完全な物にはなりますが、最終回前に公開しておきます。ただし、一個人の範疇で測定した物ですので、公式的な情報と捉えず1つの結果として参考にいただければ幸いです。
■緑色:通信状態良好
■黄色:通信はできるが不安定
■赤色:通信がほぼ困難
□無色:無測定または通信不能

docomo(最終測定日 2022/2/26)

au(最終測定日 2022/2/26)

SoftBank測定失敗有り(最終測定日 2022/2/26)

Rakuten(最終測定日 2022/2/26)

さすがにコレもって歩いていたら2度見されるし、どうやって使うんですかと聞かれたり()
▽クリック・タップすると大きい画像で表示されます。
BBQ「FOREST MORE」3月から
2月下旬でやっと暖かくなり、アスレチックやテントの張れるこのエリアでは賑わう光景となっていました。飲食場所がやや離れていることもあり、キッチンカーが大人気になっています。
3月~11月になると西口ひろば内にある西口BBQ「FOREST MORE」で園内バーベキューが楽しめます。予約制になるため最短前日より前からの予約が必要ですが、手ぶら(食材・BBQ道具不要)で楽しめます。時間制食べ放題になっているのも良いですね。
予約自体は既に開始されているので、
[BBQ案内ページ]https://www.shinrinkoen.jp/facility/bbq.html
をご確認ください。
【ゆず香る早春のお散歩ランチ】



3月~11月になると西口ひろば内にある西口BBQ「FOREST MORE」で園内バーベキューが楽しめます。予約制になるため最短前日より前からの予約が必要ですが、手ぶら(食材・BBQ道具不要)で楽しめます。時間制食べ放題になっているのも良いですね。
予約自体は既に開始されているので、
[BBQ案内ページ]https://www.shinrinkoen.jp/facility/bbq.html
をご確認ください。
▽クリック・タップすると大きい画像で表示されます。
森林公園グルメ(価格は税込みです)
時間幅が広がると、例えば中央レストランと展望レストランの2カ所に行ってみよう!といった可能性が広がります。そんな可能性を広げた中で回っていただいた食事がこちらです。【ゆず香る早春のお散歩ランチ】



焼きネギとゆずの香りが良く、さっぱりした肉汁うどんです。
深谷ねぎみそを使ったおにぎり付!価格もおなかも満足でした。
展望レストラン¥980-
【タイガーパンチカレー】


券売機では「キッズ限定」と表示されていますが大人でもOK!
甘いふわとろ卵と甘口カレーにハンバーグのコンビネーション。
展望レストラン¥700-
【熟成三元豚ロースカツカレー +オニオンリングセット】


サクサクで柔らかロースカツのカレーと、ボリュームのある
オニオンリングでしっかり腹ごしらえできる満足の一品です。
展望レストラン¥1,000-(オニオンリングセット¥1,300-)
【抹茶香る沼ソフトクリーム】

沼カレーに続き沼ソフトクリームの登場!
抹茶ゼリー入りで最初から最後までしっかり抹茶です。
中央売店¥550-
ということでいかがだったでしょうか。
園内バスを使うと時短で園内を回ることができます。園内活動を1段2段あげての遊び方やプランも立てられるので、特に春の散策は様々な所に現れてくるので、園内バスの利用をお勧めします。
それでは。
そこで、森林公園の散策活動開始当初に、配信を始め、動画やSNSを利用してできるだけ早い情報の公開と、私の配信内で園内活動の一つに「各携帯電話会社の電波状況を調べてMAPを作ろう」という案を立てました。深谷ねぎみそを使ったおにぎり付!価格もおなかも満足でした。
展望レストラン¥980-
【タイガーパンチカレー】


券売機では「キッズ限定」と表示されていますが大人でもOK!
甘いふわとろ卵と甘口カレーにハンバーグのコンビネーション。
展望レストラン¥700-
【熟成三元豚ロースカツカレー +オニオンリングセット】


サクサクで柔らかロースカツのカレーと、ボリュームのある
オニオンリングでしっかり腹ごしらえできる満足の一品です。
展望レストラン¥1,000-(オニオンリングセット¥1,300-)
【抹茶香る沼ソフトクリーム】

沼カレーに続き沼ソフトクリームの登場!
抹茶ゼリー入りで最初から最後までしっかり抹茶です。
中央売店¥550-
ということでいかがだったでしょうか。
園内バスを使うと時短で園内を回ることができます。園内活動を1段2段あげての遊び方やプランも立てられるので、特に春の散策は様々な所に現れてくるので、園内バスの利用をお勧めします。
それでは。
▽お時間があれば序でにおまけ的な感覚でお読みください。
森林公園園内電波測定
携帯電話会社のエリアマップは実際計測されている物もあれば、論理的に圏内を示している部分もあります。今では一人1台を所有しているぐらいの普及率がありますが、実際に電話だけではなく生活などの端末として担っているといっても過言ではなくなってきました。
実際、園内の中では通じる所・通じないとこが激しく存在していますが、例えば小さなお子様の見守り用のデバイス等や、これほど広い場所になると何かあった場合の連絡手段等使われることもそう少なくはないでしょう。※サイクリングコースには場所によって「緊急電話」が設けられていますが、あくまでも園内用です。
実際、園内の中では通じる所・通じないとこが激しく存在していますが、例えば小さなお子様の見守り用のデバイス等や、これほど広い場所になると何かあった場合の連絡手段等使われることもそう少なくはないでしょう。※サイクリングコースには場所によって「緊急電話」が設けられていますが、あくまでも園内用です。
主要部分の所を測定したのと測定の失敗があり、不完全な物にはなりますが、最終回前に公開しておきます。ただし、一個人の範疇で測定した物ですので、公式的な情報と捉えず1つの結果として参考にいただければ幸いです。
■緑色:通信状態良好
■黄色:通信はできるが不安定
■赤色:通信がほぼ困難
□無色:無測定または通信不能

docomo(最終測定日 2022/2/26)

au(最終測定日 2022/2/26)

SoftBank測定失敗有り(最終測定日 2022/2/26)

Rakuten(最終測定日 2022/2/26)

さすがにコレもって歩いていたら2度見されるし、どうやって使うんですかと聞かれたり()
コメント