暫く溜めてしまっていた配信記事をまとめて!
12月前半いろいろありました。

11月30日だけど、まずはコチラ。

先月PCを変更しまして、近所でポテトのお散歩ソースを作ろうと配信。

この頃はまだ冬っていう感じがしませんでした。



ポテトとお散歩をしつつ、SLパレオエクスプレスを見に行ってみたけど逆側でした。
丁度エンブレムが特別仕様になっていたんだっけ。



夕焼けも良い感じ。



ポテトとお散歩中に手放しの暴走パグが突っ込んできたりしたけど、ポテトは無事でした。




何枚か夕焼けをとっていたのですが、そのうちの1枚。
現像で弄ったわけではなく、こんな真っ赤に写っていました。



中央に見えるのは月。
暗くなる前に帰らないと・・・と急いでいましたが、家に着く頃には真っ暗になってしまいました。



その時の動画がコチラ。



次は群馬県太田市のおおたイルミネーション。

11月30日から12月31日まで開催していると言う事で早速行ってみました。

森林公園で55万球だけど、こちらは150万球。
関東圏で最大規模は600万球らしいですが、近くで見られるイルミネーションでは太田は大きい方かも。
足利はイルミで行った事はありませんが、おなかいっぱい感。



開始2日目なので混んでるかな?と思ったら割と空いていました。
夜10時までやってるので、混んでてもゆったり見られそうですね。



斜面に設置されているので下側から見ると圧巻ですが、駐車場から見下ろすようにあえて上側から。
北関東自動車道も見えます。そして小さいけど、真ん中に月。



そしてこのイルミの城。
ど真ん中を歩く構図(動画)がほしくて、TAKE4までやってましたね。



斜めからはこんな感じ。
入口側に人が入ると謎のパース感がでちゃいます。



こちらも上から見下ろすと、街灯が星っぽく見えますね。
イマイチここが使い所って言うのがわからず、家に置きっぱなしのプロソフトン持ってくれば良かったかな?



5分ほどの動画にしてみました。
それとオーサリングをVideopPadからFimoraに変更してみました。
出力で設定があまり弄れないのがちょっと残念ですが、まともにXAVC S 4Kが扱えるから良しとします。(今までVideoPadでは扱えていたけど、しょっちゅうクラッシュしてたので)



そして次に向かったのはコチラ!

秩父夜祭!
去年は行けなかった秩父夜祭でしたが、今年は有給(半休)取って行ってきました。

今回狙っていた駐車場は入場規制中で入れなくて2週目を探し回っていましたが、近場の民間企業が有料開放していたので何時まで止められるか聞いてみると、「深夜でも大丈夫」って事なのでここにしました。周辺は21時とか22時とかなのでこれでゆっくり観られる!



花火を山車と一緒に撮るのは難しそうだし、回線の期待値は薄いので、その辺りも確認しながらどう撮ろうかロケハンしつつ周囲散策。
広場はやっぱり人が多くなりそうだから、さらっと見て場所を変えます。



なんとか場所を見つけスタンバイ。
打ち上げられる時間帯は記載があったので時間は把握していましたが、それ以外の単発はわからなかったので、スターマイン以外は動画撮影をやめてバルブに挑戦。




NDなしだけど、何とか撮影はできるものなんですね。



約2時間30分の花火が終わってから周囲散策開始。
日中はあんなに混んでいた秩父神社も人気はかなり少なくなっていたおかげで、お参りと撮影ができました。



秩父神社からゆったり歩いて行くと、周囲の出店は撤収に入っていました。
丁度ここに着いた時は6基の山車がまだありました。



川越祭りの山車より大きいのと、釘とか使ってないと言うからすごい。
そして解体され来年までまた保管なんだとか。



寒かったけど、広場にはまだまだ人が多く、その熱気のせいかなんとか寒さに耐えられます。



山車はゆっくり1基ずつ戻りますが、なんでこんなにゆっくりなんだろう?と思ったら、ここは坂上。
戻るには団子坂を下るので途中まで曳き、山車に綱をくくりつけ後ろから引っ張りながら下っていきます。
これは行きも帰りも気が抜けませんね!



こちらは秩父夜祭の花火。できるだけまとめました。



こちらは山車の様子です。


という事で、12月前半はここまで。
さて、今年も残りわずかとなりました。
前半が終わって中盤。
忙しい年末となってまた年越しになるのかな?




それと、配信頻度と動画の頻度は暫く落ちます。
というのもつい先日、不幸がありました。
なので、元々ペースはない方ですが、そういった事情にあるという事でご理解ください。
来年は喪中につき、新年の挨拶は控えさせていただきます。