2020年4月8日から正式に楽天モバイルがサービスを開始となりました。
これでMNOはdocomo、au、SoftBank、RakutenMobileの4社へ。
各社の5Gサービスも重なり、知る人ぞ知るような状態で始まった感があります。

5Gサービスを開始した各社のエリアはほんのごく一部。
対して楽天エリアは?というとそれよりは少し広めな印象。
しかし、楽天の自社エリアはまだまだでも、UN-LIMIT2.0は
パートナーエリア(他社網)を利用する事ができる為、
全く使えない!と言う事にはならないようです。

私のエリアも対応していませんが、パートナーエリアに入っていますので
とりあえずは使えるようです。
しかも、300万名対象で月額プラン料金(2,980円)1年無料。
docomoが1本重複しているので、そろそろ切りたいと思っていたのもあり、
2年縛りもなければ、解約金もなしと言うことで、申し込みをしてみました。



■4/8 申し込み
開始初日もあってか、既に申し込みページはなかなか繋がりません。
しかしそこは楽天。
楽天市場のカートシステムを使い、仮申し込みを行っていました。
楽天モバイルun-limitをカートに入れると、後に本申し込みページの
案内がメールに送られてきますので、そこから本申し込みをします。
と言う事でカートに入れたのは4月8日(水) 23:47。
今日中には本申し込みの案内は来ないだろうと、ここで終了。

■4/9 本申し込みの案内
きっかり正午に「楽天モバイル正式契約手続きのご案内」という
メールが届きましたが、仕事ですので帰宅してから、本申し込み開始。
しかし、サーバーが重いのか、本人確認書類でアップロードに失敗します。
特に、
Portlet init failed with reason: Something went too bad on render phase: null
という表示が出ている場合は、何をやってもダメなので、時間を置いてからやり直します。
この表示が消える事はなかったので、後日挑戦します。

■4/10 本人確認書類が上手くいかない
本人確認書類で運転免許証、マイナンバー、健康保険証+電気領収書へ
変えてみたり、サイズ、容量を変えてみても、アップロードすると不備、
たまにサーバーエラーという状態で本人確認が完了できません。

住所文字は1語1句合ってないとダメ(番地とハイフンの違いとか)だという
情報をつぶやいていた方がいたので、利用者情報を直してみたけどダメ。
中には免許証は半角表記だけど、フォームが全角固定の為、
半角と全角で不一致とか、転居で住所が変わってしまった方などは
どうやらこの時はオンライン上で一致する方法がない様子で、
悲痛な呟きが多数見受けられました。
しかし、60回以上やって通過しないのはさすがに厳しいな…と思い

楽天モバイルアプリからサポートチャットに入力しておきます。
サポーターが在中している時間は9~24時までですが
翌朝9時以降に順次返答してもらえるようです。

■4/11 本人確認はできたけど・・・
通算で80回以上はやったであろう本人確認のアップロード。
やっと運転免許証で通りました。(しかも最初の方でアップしたままのもの)
なので、1回通らないからと確実に不備ではないようです。
そして、問題はここから。
本人確認が終ると、受け取りの日時など指定したりはサクっと
完了できるのですが、最後の⑤プランの支払いで詰まります。
登録できるのは、クレジットカードか、口座振替のみ。
クレジットカードで登録すると…

「お支払い用のアカウントがありません」
ん?よくわからない…と、別のカードで試すも
「お支払い用のアカウントがありません」
とエラーが発生し、書かれている意味がわかりません…。
仕方なく、一旦は口座振替にして完了後にカードに変更しようと思い、
口座振替の手続きを銀行のオンライン上で行います。
銀行の収納通知が発行できている事も確認はできていて、
楽天モバイルの申し込み手続きページ上に、自分が指定した
銀行名が表示されていたのですが、「次へ進む」を押しても
申し込みページは移管する事も無く、何事もなかったかのように戻ります。
またサーバーが調子悪いのかな?と、次の日に手続きを再開します。

■4/12 支払い方法が確定されず
状況は昨日と変わりなし。
クレジットカードに指定しても、口座振替に設定しても完了できません。
それどころか、口座振替なら口座情報を紐付けてくれるのですが
クレジットカードは全て消える為、毎回全て打ち直しです。


そして「正式契約手続きがお済みでない方へ」という
恐らく自動メールでしょうが送られてきてしまったので、
登録が停滞している事についてサポートに問い合せてみる事にしました。
前回はチャットで応答がなかった為、ツイッターの公式サポートにも
今回は要点だけを投げてみました。

※統合時ここから以下が消失してしまった為、記載し直し(4/19 0:49


■4/16 支払い確定
4/12に問い合わせをしてみましたが、その間にも時間をずらしつつ
朝、昼休み、夜…とやっても変化なし。
4日経っても回答が得られなかった為、その旨を入力してみました。

夕方にチャットの方から回答があり、「一度試して欲しい」と
あった為、何かリセットみたいな対応でもしてくれたのかな?と思い
言われるがまま試してみます。


あっさりと…


すすんだああああああああああああああああああああ!
これであとは到着を待つだけ。
申し込みで結構時間がかかっていたので、最短で頼んでも来るかどうか。
この時の最短は4/18AMだったので、それで指定しておきました。

■4/18 到着・そしてアクティベート
配送はクロネコヤマトで配送されるようですが、4/17時点で
その情報(伝票番号)が表示されません。
クロネコヤマトのクロネコメンバーズに登録しておくと
設定住所に荷物があると追跡ができたりします。
念の為、楽天モバイルの情報と、クロネコメンバーズの情報と
両方を確認していましたが、4/18のAM2時までは情報が無かったので
これは届かないだろうな…と思っていたのです。
ところが、朝9時頃に確認してみると、楽天モバイルでは情報の更新は
されていない状態でしたが、クロネコメンバーズの方では
既に最寄りの営業所に届いており、なおかつ配送中になっていました。
それから1時間後…


届きました!



SIMはマルチサイズ



早速GalaxyS7edgeにセットして受信できるかどうかを試します。



APN設定をしても掴んではくれないようです。
確かにパートナーエリアなので、楽天モバイルの電波は掴む事はないです。
そこで週1の買い出し序でに、県内の最寄りの対応エリアに向かってみます。



MR05LNでは最新ファーム3.0.0だとAPN設定に
楽天モバイル用のAPNプリセットがあるのでそれを選択します。
するとあっさり接続。



RakutenMobileNetworkはパートナーエリア(au)かな?
MR05LN経由でSPEEDTESTを実行させてみます。
しかしこれでは、RakutenLinkでのアクティベートができません。
やはり端末で行うしかないようです。



結局GalaxyS7edgeではバンド3対応な筈ですが、何故か掴めないので、
急遽GalaxyS10+をSIMロック解除後し、楽天モバイルで設定してみます。
GalaxyS10+では楽天モバイルun-limitのSIMを挿入すると
スマホ用とテザリング用のAPN設定がプリセット登録されていました。
スマホ用のAPNを選択して通信事業者を自動認識にすると通信ができました。



しかし、大雨で作業中は車の中から出る事もなくやっていたので
アンテナピクトは1~2。
安定していませんが、RakutenLinkでアクティベートを
完了させる事はできたので、念の為、RakutenLinkの通話機能で
コールだけしてみると070~の電話番号が表示されました。



アンテナピクトは不安定のままですが、SPEEDTESTに通すと
MR05LN経由ではRakutenMobileNetworkでしたが、
Rakutenに変わっていました。とりあえず通信はできたようで安心しました。

楽天モバイルUN-LIMITの公式APN設定はコチラ

APN名:楽天(rakuten.jp)
APN:rakuten.jp
MCC:440
MNC:11
APNタイプ:default,supl,dun
APNプロトコル:IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル:IPv4/IPv6
PDPタイプ:IPv4/IPv6



アクティベートが完了して、しばらく経ってからマイページ上にて
ステータスを確認できます。


まだまだパートナーエリアなので、楽天自社エリアとしては狭く
山間部などの基地局は衛星を使うとか何とかで、独自性が他社より強い
印象があり、外配信には向かなそうなイメージがあります。
それでもあえて楽天モバイルUN-LIMITに手を出したのは、
これまでの3キャリアで更に冗長化として選択ができる事、
人口密集部では分散が期待できるので、結果穴場的な回線の期待がある事、
そして試すにあたっても年縛りや解約金が発生しない事。
これらが大きなポイントとなりました。
まずは1年間、使っていきたいと思います!







追記2020年7月1日