氷柱シーズン!
今回は秩父三大氷柱 尾ノ内百景のライトアップにやってきました。
ですが…暖冬の影響で

氷はありません…。
ちなみに2~3日前は気温が下がった事もあり、氷はできていたのですが
週末に近付くにつれて気温がまた上がってしまい解けてしまいました。

ここも、去年の台風の影響なのでしょうか、流木や岩が去年よりも
多く見受けられました。
滝の下のこの場所も所々補修されていましたが、
去年あったような撮影台は無くなっていました。

今回は氷が無くてもライトアップは実施との事です。
日は沈んだけどまだ明るいのでライトアップの色が出ていません。

やっとうっすら出てきたかなー

今回は滝の下でスモークの演出ありです。
…が、木なのか竹なのか燃やしているので煙そう…。
それと、ライトアップの際はつり橋は渡れないように
規制されていましたが、今回は渡れるようになっていました。

まだ明るいので一休憩。
今回は無料見学とはいえ、僅かながらでも貢献できればと
入口の売店で暖かい物を食します。

あんまん・肉まん・うどん・ココア・甘酒
合わせまして700円とリーズナブル。
売店の方も気を利かせてか、写真を撮りますか?と
声をかけてもらったので、その場で撮らせていただきました。
その他隣のうどんの売店でも「氷が無くて申し訳ないです」なんて
お話をされたのですが、こればかりは自然の事なので仕方の無い事。
「それをわかって来てますし、まだ2月もあるから期待しましょう!」
なんて話を交わしていました。
尾ノ内は地域住民で運営している為、大変なんだろうなと思います。
配信の中で「芦ヶ久保派ですか?」と、問われましたが
今改めて自分自身に問うと…
人に勧めるのなら芦ヶ久保。
→電車・車と交通の便がよく、道の駅施設がある事。
撮影なら三十槌。
→天然と人工の両方が楽しめて、星もきれいに見られる。
自分自信は尾ノ内。
→上からも下から見られるので渓谷ならではの壮大感。
ですね。

ちなみにあんまんのアンが予想通り熱々でした。
おいしくいただきました。ごちそうさま!

日は完全に沈み、あたりは真っ暗です。
ライトアップの時にこの竹あかりが実施されます。
売店からつり橋に行くまでの間に設置されていて、
特にここで撮影している方が多いですね。

奥に映る木々が神秘的。

また、竹あかりのランタンも貸し出しされており、
開けての撮影をすると人魂のように映る事がよくありますw

竹あかりを抜けるとつり橋。
氷柱用の放水がライトアップに映る事があり
それもまたきれいに見えます。

うまいタイミングと構成・設定ができれば、この放水に
虹がかかる物が撮影できるかもしれません。
虹の現象は肉眼では見えますが、ライトアップが強い為
私では収める事ができませんでした。
と、言う事でなんだかんだ終了時間までいましたが、
16時からいたので4時間いました。
配信中に行ってみようかな?とコメントされていた方も
間に合ったようでなによりです。
終了時間という事もあり、お目にかかる事ができましたが
塩対応になってしまい、折角来てくれたのに申し訳ない気持ちです。
あと、コメント中でご丁寧にフォロリクしたとコメントされた方。
リクエストが確認できなかったので、また機会があれば
フォロリクをご検討ください。
今回のながら撮影動画。
さて、次回は…
群馬県高崎市の「高崎HANABIコンクール」です。
競技花火は行った事がないのでちょっと楽しみです。
ただ、マイクロセル基地局が1つしか確認できない事が気がかりです。
榛名山が掴めれば良いのですが、高崎HANABIコンクールは
初開催と言う事もあり、来場規模がわかりません。
とりあえずは撮影メインで、配信できたら良いなーな体で向かいます。
今回は秩父三大氷柱 尾ノ内百景のライトアップにやってきました。
ですが…暖冬の影響で

氷はありません…。
ちなみに2~3日前は気温が下がった事もあり、氷はできていたのですが
週末に近付くにつれて気温がまた上がってしまい解けてしまいました。

ここも、去年の台風の影響なのでしょうか、流木や岩が去年よりも
多く見受けられました。
滝の下のこの場所も所々補修されていましたが、
去年あったような撮影台は無くなっていました。

今回は氷が無くてもライトアップは実施との事です。
日は沈んだけどまだ明るいのでライトアップの色が出ていません。

やっとうっすら出てきたかなー

今回は滝の下でスモークの演出ありです。
…が、木なのか竹なのか燃やしているので煙そう…。
それと、ライトアップの際はつり橋は渡れないように
規制されていましたが、今回は渡れるようになっていました。

まだ明るいので一休憩。
今回は無料見学とはいえ、僅かながらでも貢献できればと
入口の売店で暖かい物を食します。

あんまん・肉まん・うどん・ココア・甘酒
合わせまして700円とリーズナブル。
売店の方も気を利かせてか、写真を撮りますか?と
声をかけてもらったので、その場で撮らせていただきました。
その他隣のうどんの売店でも「氷が無くて申し訳ないです」なんて
お話をされたのですが、こればかりは自然の事なので仕方の無い事。
「それをわかって来てますし、まだ2月もあるから期待しましょう!」
なんて話を交わしていました。
尾ノ内は地域住民で運営している為、大変なんだろうなと思います。
配信の中で「芦ヶ久保派ですか?」と、問われましたが
今改めて自分自身に問うと…
人に勧めるのなら芦ヶ久保。
→電車・車と交通の便がよく、道の駅施設がある事。
撮影なら三十槌。
→天然と人工の両方が楽しめて、星もきれいに見られる。
自分自信は尾ノ内。
→上からも下から見られるので渓谷ならではの壮大感。
ですね。

ちなみにあんまんのアンが予想通り熱々でした。
おいしくいただきました。ごちそうさま!

日は完全に沈み、あたりは真っ暗です。
ライトアップの時にこの竹あかりが実施されます。
売店からつり橋に行くまでの間に設置されていて、
特にここで撮影している方が多いですね。

奥に映る木々が神秘的。

また、竹あかりのランタンも貸し出しされており、
開けての撮影をすると人魂のように映る事がよくありますw

竹あかりを抜けるとつり橋。
氷柱用の放水がライトアップに映る事があり
それもまたきれいに見えます。

うまいタイミングと構成・設定ができれば、この放水に
虹がかかる物が撮影できるかもしれません。
虹の現象は肉眼では見えますが、ライトアップが強い為
私では収める事ができませんでした。
と、言う事でなんだかんだ終了時間までいましたが、
16時からいたので4時間いました。
配信中に行ってみようかな?とコメントされていた方も
間に合ったようでなによりです。
終了時間という事もあり、お目にかかる事ができましたが
塩対応になってしまい、折角来てくれたのに申し訳ない気持ちです。
あと、コメント中でご丁寧にフォロリクしたとコメントされた方。
リクエストが確認できなかったので、また機会があれば
フォロリクをご検討ください。
今回のながら撮影動画。
さて、次回は…
群馬県高崎市の「高崎HANABIコンクール」です。
競技花火は行った事がないのでちょっと楽しみです。
ただ、マイクロセル基地局が1つしか確認できない事が気がかりです。
榛名山が掴めれば良いのですが、高崎HANABIコンクールは
初開催と言う事もあり、来場規模がわかりません。
とりあえずは撮影メインで、配信できたら良いなーな体で向かいます。