今日は埼玉県比企郡滑川町にある
国営武蔵丘陵森林公園
に行ってきました。
昨年は紅葉時期に向かいましたが、もうそろそろ1年ですね。
その時の様子がこちら。
まだこの時は、写真より動画と配信がメインだったわけですが、
写真撮影の経験が少ない私には、圧倒的にバルブ撮影の経験がなく
丁度練習にもなるので、今回は写真を撮りたくなりました。
上の動画はハロウィンの次に来たイベントで、大きくは変わっていません。
到着してポツポツと雨。
準備する前はあんなに晴れていたのに。
車内で30分くらい待ってから入園します。
時間は17時くらい。辺りは徐々に暗くなっていきます。
相変わらず休日は飲まず食わずで動いてしまう為、
まだ周囲が確認できる今のうちに何か食べようと思っていたら・・・
沼カレー
というのがオシになっていました。
ネーミングからも気になっていたので、これを注文します。
・・・が、ご飯がなく、炊き上げにもうちょっとかかるとの事で散策。

うーん。やっぱり、紅葉はまだ早いですね。

どんぐりが落下してくる中、半分だけ回ります。
しかし、ミラーレスを持ってると写真を頼まれます。
ビデオカメラやアクションカムを手にしている時には頼まれないというこの差。

頃合を見て戻っての
沼カレー(2回目)
ダムカレーならぬ沼カレーのお値段は960円。
量はコンビニカレー位。
茹でブロッコリーでカレーとライスを隔てており
ポテトフライが2つとスペアリブ1本。
ライスには何故か青海苔がふんだんに乗っています。
森林をイメージしている構成かな?
そして面白いのがアイススプーンのような素材のスプーン。
こういう物もあるもんだね。
序にメープルコーヒー350円を頼みました。
早速食べてみると、カレールゥはしっかり煮込まれた感じで
スパイシーな感じはありますが、辛くはないので
辛党の方には物凄く残念になるかもしれませんが、
安心して老若男女誰でも食べられそうです。
食べ進めていると、カレーとは違った風味が主張してきます。
それは・・・
青海苔
何かカレーと磯っぽい感じがふわっと来ます。
ひょっとして沼風味なのか・・・???

おなかも満たし、夜の部へ!

カエデ園のライトアップをしばらく撮影。
しかしなかなか思った感じにはならず何度も挑戦。
まだまだ時間はあります。

パッと見は悪くなさそうなのですが、400~500nmの波長では
光源となるとボヤっとなってしまいなかなか上手く撮れません。
リサイズして何とかぼやっと感がごまかせました・・・。

ちなみに配信していたTSからはこんな感じでした。
※今回の配信はα6400の上にスマホを取り付け、スマホで配信。

明るい時に撮った所をもう一度。
外灯が強く出てしまうので、木で遮ってみるものの、やっぱり難しい。

去年はニコニ・コモンズに「夜の自然公園」という題で
素材として公開(http://commons.nicovideo.jp/material/nc184906)していますが
大体同じ場所での撮影。いや、撮り直したいなーと思って・・・。
周囲が明るすぎずに、灯りとして夫々が灯され、地の色感が出ました。
今回のリテイク版をニコニ・コモンズで公開しました→【nc203852】

カエデ園を撮り続けて、あ~色が混ざったー・・・と思いきや
自然と言うより人工感が強いですが、なかなか面白い感じに撮れたかも?
今回のお気に入りはこちら↓

暗闇に現れたようなカエデ
ニコニ・コモンズで公開→【nc203853】

イルミの川とライトアップのカエデ。
ニコニ・コモンズで公開→【nc203854】

イルミの階段
ニコニ・コモンズで公開→【nc203855】
でした。

今回は82枚撮影していましたが、やっぱりどうしても経験不足。
これからも色々撮っていきたいと思います。
おまけ
自宅に帰り、配信停止するためにスマホ配信ながら
ニコニコ生放送アプリを使っていないので
ここでニコニコ生放送アプリからマルチカメラ配信で終了します。
(他に良い方法ないのかな・・・?)
・・・が、何故かログインができず、自宅PCにリモート接続して
そこから終了しようとすると

え?
サブアカウントはログインできるのでどうやらやられた模様。
その後、今日(10月27日)付でこんなのを発見。

うわぁ・・・。
まぁ、このアカウント自体10年物で所々で情報更新してなかったり。
配信停止は最終的にできませんでしたが、運営とやりとりして
何とか今日(10月28日)に復活しました。
復活できる見込みはないだろうと思っていました。
(10年前に登録した情報なんてあまり覚えてないし)
仮に復活しても1~2週間後だろうな・・・なんて思って諦めていました。
しかしこの速さ。ありがとうございます!
ガ○ホーだったらきっと50%の確率で諦めか1~2週間後。
(現役だった頃は1度も厄介になったことはありませんが)
おかげさまで復活し、早々に修正して今に至ります。
ちなみに

ポーランドにタイ・・・。
Twitterで検索してみると、私以外にもやられた方が多数。
そのログイン履歴はアメリカだったりインドだったりと
多種多様な地域なので、経由しまくってる模様。
同じ目に合わない様にログインの履歴チェックや
パス変更、二段階認証が設定されているか確認しましょう!
「人の振り見て我が振り直せ」ですよ!
国営武蔵丘陵森林公園
に行ってきました。
昨年は紅葉時期に向かいましたが、もうそろそろ1年ですね。
その時の様子がこちら。
まだこの時は、写真より動画と配信がメインだったわけですが、
写真撮影の経験が少ない私には、圧倒的にバルブ撮影の経験がなく
丁度練習にもなるので、今回は写真を撮りたくなりました。
上の動画はハロウィンの次に来たイベントで、大きくは変わっていません。
到着してポツポツと雨。
準備する前はあんなに晴れていたのに。
車内で30分くらい待ってから入園します。
時間は17時くらい。辺りは徐々に暗くなっていきます。
相変わらず休日は飲まず食わずで動いてしまう為、
まだ周囲が確認できる今のうちに何か食べようと思っていたら・・・
沼カレー
というのがオシになっていました。
ネーミングからも気になっていたので、これを注文します。
・・・が、ご飯がなく、炊き上げにもうちょっとかかるとの事で散策。

うーん。やっぱり、紅葉はまだ早いですね。

どんぐりが落下してくる中、半分だけ回ります。
しかし、ミラーレスを持ってると写真を頼まれます。
ビデオカメラやアクションカムを手にしている時には頼まれないというこの差。

頃合を見て戻っての
沼カレー(2回目)
ダムカレーならぬ沼カレーのお値段は960円。
量はコンビニカレー位。
茹でブロッコリーでカレーとライスを隔てており
ポテトフライが2つとスペアリブ1本。
ライスには何故か青海苔がふんだんに乗っています。
森林をイメージしている構成かな?
そして面白いのがアイススプーンのような素材のスプーン。
こういう物もあるもんだね。
序にメープルコーヒー350円を頼みました。
早速食べてみると、カレールゥはしっかり煮込まれた感じで
スパイシーな感じはありますが、辛くはないので
辛党の方には物凄く残念になるかもしれませんが、
安心して老若男女誰でも食べられそうです。
食べ進めていると、カレーとは違った風味が主張してきます。
それは・・・
青海苔
何かカレーと磯っぽい感じがふわっと来ます。
ひょっとして沼風味なのか・・・???

おなかも満たし、夜の部へ!

カエデ園のライトアップをしばらく撮影。
しかしなかなか思った感じにはならず何度も挑戦。
まだまだ時間はあります。

パッと見は悪くなさそうなのですが、400~500nmの波長では
光源となるとボヤっとなってしまいなかなか上手く撮れません。
リサイズして何とかぼやっと感がごまかせました・・・。

ちなみに配信していたTSからはこんな感じでした。
※今回の配信はα6400の上にスマホを取り付け、スマホで配信。

明るい時に撮った所をもう一度。
外灯が強く出てしまうので、木で遮ってみるものの、やっぱり難しい。

去年はニコニ・コモンズに「夜の自然公園」という題で
素材として公開(http://commons.nicovideo.jp/material/nc184906)していますが
大体同じ場所での撮影。いや、撮り直したいなーと思って・・・。
周囲が明るすぎずに、灯りとして夫々が灯され、地の色感が出ました。
今回のリテイク版をニコニ・コモンズで公開しました→【nc203852】

カエデ園を撮り続けて、あ~色が混ざったー・・・と思いきや
自然と言うより人工感が強いですが、なかなか面白い感じに撮れたかも?
今回のお気に入りはこちら↓

暗闇に現れたようなカエデ
ニコニ・コモンズで公開→【nc203853】

イルミの川とライトアップのカエデ。
ニコニ・コモンズで公開→【nc203854】

イルミの階段
ニコニ・コモンズで公開→【nc203855】
でした。

今回は82枚撮影していましたが、やっぱりどうしても経験不足。
これからも色々撮っていきたいと思います。
おまけ
自宅に帰り、配信停止するためにスマホ配信ながら
ニコニコ生放送アプリを使っていないので
ここでニコニコ生放送アプリからマルチカメラ配信で終了します。
(他に良い方法ないのかな・・・?)
・・・が、何故かログインができず、自宅PCにリモート接続して
そこから終了しようとすると

え?
あなたのIDとパスワードで第三者がログインした形跡が見つかったため、ログイン一時停止を行いました。最初は不具合かなぁ・・・なんて思っていたのですが、
サブアカウントはログインできるのでどうやらやられた模様。
その後、今日(10月27日)付でこんなのを発見。

うわぁ・・・。
まぁ、このアカウント自体10年物で所々で情報更新してなかったり。
配信停止は最終的にできませんでしたが、運営とやりとりして
何とか今日(10月28日)に復活しました。
復活できる見込みはないだろうと思っていました。
(10年前に登録した情報なんてあまり覚えてないし)
仮に復活しても1~2週間後だろうな・・・なんて思って諦めていました。
しかしこの速さ。ありがとうございます!
ガ○ホーだったらきっと50%の確率で諦めか1~2週間後。
(現役だった頃は1度も厄介になったことはありませんが)
おかげさまで復活し、早々に修正して今に至ります。
ちなみに

ポーランドにタイ・・・。
Twitterで検索してみると、私以外にもやられた方が多数。
そのログイン履歴はアメリカだったりインドだったりと
多種多様な地域なので、経由しまくってる模様。
同じ目に合わない様にログインの履歴チェックや
パス変更、二段階認証が設定されているか確認しましょう!
「人の振り見て我が振り直せ」ですよ!