今回は5年に1度というレアな花火大会
「藤岡市制施行65周年記念花火大会」
に行ってきました!
※以下、藤岡花火大会と呼称します。

5年毎の節目に行われると言う藤岡花火大会は、
群馬県初の尺玉打上100発以上
そして群馬県内一の尺玉65連続打上
更には打上総数15000発超(約16000発)
という、勢いが強い花火大会になりますが、
情報サイトにも比較的載らない花火大会で、
前回の情報開示も直前まで出さない程に、
部外者の来訪を敬遠されていた花火大会だったとか。
今回は情報公開も(前回より)早くに行われ、
外部からの来訪もウェルカムに変わっておりました。
そんなレアな花火大会なのだから、行くべきですよね!
前回の情報は少なく、色々と予測がつきません。
前回は2尺もあったようですが、今年は煙火業者が変更となり
発数も大幅に増えたので、どのくらいに広がるのか
筒場を予測してポイントを選定。

AM7:18着で、大凡センターは埋まっていました。

舗装側は17時にならないとNGだそうなので、
傾斜側に一旦ポジションを取る様子。
というか、長机って凄いな・・・!

まだ場所は空いていましたが、斜めは避けられないかな。
とはいえ、筒場からの距離がわからないので、
近かった場合は好都合となるかもしれない。
三脚1本とシートだけ置いて一旦帰ります。
そしてまた、クイックシューをなくしました・・・。
(前回は三十槌でなくしました。同じ三脚で2回目・・・)
一旦帰宅して30分ほど仮眠。

そして丁度、沼田花火大会からチケットが届きました!
今年は2週間くらい早かった気がする。
撮影仲間のMさんが午前中仕事で、14時頃に合流。
みかぼみらいが臨時駐車場でシャトルバスも運行しているので
場所も取ってあるし、シャトルバスで向かう事にしました。

シャトルバス発着場所から近場だったので、直ぐに到着。
まだ16時なのですが、舗装側も場所が取られていたので
舗装側に場所をチェンジ。これで平地確保です。
ちなみにお隣さんは場所をとっていたにも拘らず現れませんでした。
これだけ目立つマークで、場所が見つからないって事はないはず。
何か緊急事があったのかもしれないけど、周囲の人は困惑の声。

なにやら分厚い雲が向かってきます。
不定期ながらポツポツと雨は降ってきましたが
頼む、雨来ないでくれ!!!

Mさんから大きいゲソをいただいて、その後に
けずりいちごを買ってきてもらいました。
(あいかわらずの配信準備中だったので)
イメージはカキ氷にイチゴでも乗ってるのかな?
と思ってたら、フローズンなイチゴを削り、練乳がけ!
水っぽくならず、冷たくイチゴの酸味と練乳の甘さが良い!
カキ氷を大幅に上回った瞬間でした。
そんなこんなで、今回は配信期待値はかなり低かった為、
ニコ生とペリスコープの両方で配信を行います。
そこそこ繋がったけど、まぁ切れる所は切れますね。
しかし、ペリスコープはやっぱり切れる事が少ないです。
転送量はニコ生もペリスコープもほぼ合わせてはいます。
(解像度が若干違うので、カプセルは後者の方が少ない為に有利なのです)
花火は6プログラムで、1プログラム10分前後。
アナウンスもない為、どんな演目なのかは上がってから実感。
音楽は一切なしなので、花火の音をがっちり体感できます。
5プログラムあたりの単発早打ちでは、買い球と思われる球が上がります。
きっかり20時で、Mさんが「今のがフィナーレかな?」
と聞いてはきましたが、いや、あれはフィナーレじゃないよなぁと。
尺玉が確かに多いですが、提供読みがある花火ではない割に
比較的ゆっくり上げている感じでしたので、この時点でざっと
10000発あたりでしょうか。・・・とすればまだあるはず!
アナウンスがありましたが聞き取れないほど小さいので
しばらく待ち構えていると、帰ろうとする人が出てきます。
すると、案の定ありました!
直前のプログラムが見応えがあった為に、フィナーレはまったりな感じ。
もし横にまだ広げられるのであれば、直前のプログラムと合算して
構成してもらったら、もっと良かったかもしれません。
動画時間が30分超過の為、360p制限になっています。
(投稿してから初めて知った・・・)
帰りはシャトルバスに長蛇の列。
シャトルバスは延長に延長して22時過ぎも運行していました。
機材をしまうのに丁度良かったかもしれません。
・・・しかし、シャトルバスは乗せ待ちバスが4台5台と連なっていきます。
臨時シャトルバスも路線バスのように、決まったポイントで
1台ずつ乗せないとならないような問題ってありましたっけ・・・?
みかぼみらいに戻ってきたのは22時半過ぎ。
交通量は通常通りに戻っていて、すんなり帰れました。
さて、8月の花火大会の撮影目標は8箇所。
①古河8/3→
②板倉(群馬)8/3→
③深谷8/4→
④熊谷8/10→
⑤木更津8/15→
⑥川越8/17→
⑦川せがき(群馬)8/18→
⑧藤岡8/24
と言う事で目標はとりあえず達成していました。
8/31は今の所どこも天気が雨天の予報になっているので
私の8月は恐らくこれで終了です。
天候が良さそうであれば、行ければ行きたい所ですが
前日の仕事が棚卸しで遅くなるので、まず大曲ではありません。
「藤岡市制施行65周年記念花火大会」
に行ってきました!
※以下、藤岡花火大会と呼称します。

5年毎の節目に行われると言う藤岡花火大会は、
群馬県初の尺玉打上100発以上
そして群馬県内一の尺玉65連続打上
更には打上総数15000発超(約16000発)
という、勢いが強い花火大会になりますが、
情報サイトにも比較的載らない花火大会で、
前回の情報開示も直前まで出さない程に、
部外者の来訪を敬遠されていた花火大会だったとか。
今回は情報公開も(前回より)早くに行われ、
外部からの来訪もウェルカムに変わっておりました。
そんなレアな花火大会なのだから、行くべきですよね!
前回の情報は少なく、色々と予測がつきません。
前回は2尺もあったようですが、今年は煙火業者が変更となり
発数も大幅に増えたので、どのくらいに広がるのか
筒場を予測してポイントを選定。

AM7:18着で、大凡センターは埋まっていました。

舗装側は17時にならないとNGだそうなので、
傾斜側に一旦ポジションを取る様子。
というか、長机って凄いな・・・!

まだ場所は空いていましたが、斜めは避けられないかな。
とはいえ、筒場からの距離がわからないので、
近かった場合は好都合となるかもしれない。
三脚1本とシートだけ置いて一旦帰ります。
そしてまた、クイックシューをなくしました・・・。
(前回は三十槌でなくしました。同じ三脚で2回目・・・)
一旦帰宅して30分ほど仮眠。

そして丁度、沼田花火大会からチケットが届きました!
今年は2週間くらい早かった気がする。
撮影仲間のMさんが午前中仕事で、14時頃に合流。
みかぼみらいが臨時駐車場でシャトルバスも運行しているので
場所も取ってあるし、シャトルバスで向かう事にしました。

シャトルバス発着場所から近場だったので、直ぐに到着。
まだ16時なのですが、舗装側も場所が取られていたので
舗装側に場所をチェンジ。これで平地確保です。
ちなみにお隣さんは場所をとっていたにも拘らず現れませんでした。
これだけ目立つマークで、場所が見つからないって事はないはず。
何か緊急事があったのかもしれないけど、周囲の人は困惑の声。

なにやら分厚い雲が向かってきます。
不定期ながらポツポツと雨は降ってきましたが
頼む、雨来ないでくれ!!!

Mさんから大きいゲソをいただいて、その後に
けずりいちごを買ってきてもらいました。
(あいかわらずの配信準備中だったので)
イメージはカキ氷にイチゴでも乗ってるのかな?
と思ってたら、フローズンなイチゴを削り、練乳がけ!
水っぽくならず、冷たくイチゴの酸味と練乳の甘さが良い!
カキ氷を大幅に上回った瞬間でした。
そんなこんなで、今回は配信期待値はかなり低かった為、
ニコ生とペリスコープの両方で配信を行います。
そこそこ繋がったけど、まぁ切れる所は切れますね。
しかし、ペリスコープはやっぱり切れる事が少ないです。
転送量はニコ生もペリスコープもほぼ合わせてはいます。
(解像度が若干違うので、カプセルは後者の方が少ない為に有利なのです)
花火は6プログラムで、1プログラム10分前後。
アナウンスもない為、どんな演目なのかは上がってから実感。
音楽は一切なしなので、花火の音をがっちり体感できます。
5プログラムあたりの単発早打ちでは、買い球と思われる球が上がります。
きっかり20時で、Mさんが「今のがフィナーレかな?」
と聞いてはきましたが、いや、あれはフィナーレじゃないよなぁと。
尺玉が確かに多いですが、提供読みがある花火ではない割に
比較的ゆっくり上げている感じでしたので、この時点でざっと
10000発あたりでしょうか。・・・とすればまだあるはず!
アナウンスがありましたが聞き取れないほど小さいので
しばらく待ち構えていると、帰ろうとする人が出てきます。
すると、案の定ありました!
直前のプログラムが見応えがあった為に、フィナーレはまったりな感じ。
もし横にまだ広げられるのであれば、直前のプログラムと合算して
構成してもらったら、もっと良かったかもしれません。
動画時間が30分超過の為、360p制限になっています。
(投稿してから初めて知った・・・)
帰りはシャトルバスに長蛇の列。
シャトルバスは延長に延長して22時過ぎも運行していました。
機材をしまうのに丁度良かったかもしれません。
・・・しかし、シャトルバスは乗せ待ちバスが4台5台と連なっていきます。
臨時シャトルバスも路線バスのように、決まったポイントで
1台ずつ乗せないとならないような問題ってありましたっけ・・・?
みかぼみらいに戻ってきたのは22時半過ぎ。
交通量は通常通りに戻っていて、すんなり帰れました。
さて、8月の花火大会の撮影目標は8箇所。
①古河8/3→
②板倉(群馬)8/3→
③深谷8/4→
④熊谷8/10→
⑤木更津8/15→
⑥川越8/17→
⑦川せがき(群馬)8/18→
⑧藤岡8/24
と言う事で目標はとりあえず達成していました。
8/31は今の所どこも天気が雨天の予報になっているので
私の8月は恐らくこれで終了です。
天候が良さそうであれば、行ければ行きたい所ですが
前日の仕事が棚卸しで遅くなるので、まず大曲ではありません。