今回は急遽・・・
栃木県鹿沼市へ行ってきました!
ただ突発的な事もあり、最低限どこでやるのか、駐車場はあるのか、何時開催なのか、そして配信できる帯域レベルにあるのか位を調べただけで、一気に準備をして向かいました。
この時点では来場数も不明だったのと、基地局の少なさから、恐らく配信は厳しいだろうと思っておりましたので、動画だけでも撮ってこようと向かったのです。
そもそもこの日は、秩父で秩父華厳の滝と、天空のポピーを観に行こうとしていたわけですが、天空のポピーがめっちゃ混むという話から、今年初めての土日ということもあり、1日ずらす事にしました。
先週の川口花火大会の時に、どなたかが「来週の鹿沼には行くんですか?」と聞かれたのを思い出し、行き先を決定したのでした。
現地にはあっさり到着し、駐車場が17時から開場という事で有料駐車場へ。
場所取りに向かってみると13時で全然いません。
場所取りの制限時間とかではなく、単に場所が取られている様子がほぼないのです。
ロケハンしてると、朝日橋となりに花火が設置されていることが確認できましたが、明らかに小さい。
規制区域も狭いことから4号あるかどうかかなーというぐらい。
ただ、トラっぽい筒のユニットもあるので、勢いは良いかも?と期待。
少し場所が横になりそうではありましたが、そもそも開く方向が橋に近いので黒川の川幅に開くだろうなと予想。
その後は一旦戻って仮眠して、起きたら15時ごろ。
これは近くの回転寿司に行って、時間調整兼ねながら何か食べるかーと車で移動。
あわよくば東中学校の臨時無料駐車場に置けるだろうと狙ってみます。
16:55に寿司屋を・・・
出れねぇええええええええええええええ!!!
寿司屋の駐車場から出られません!
道路に出られたのは17:17。
ヤバイ・・・これはヤバイぞ・・・
この時間で大混雑してるなら、無料駐車場は恐らく無理だろう・・・
そう思いルート変更して先ほどの有料駐車場へ。
17:40になんとか戻って来れました。
しかし、ここから朝日橋は通行禁止になっており、メイン会場の間にある渡し場も封鎖されており、大回りします。
場所取りしたポイントに着いたのは18:00。
私の隣には三脚を立てて撮影メインな感じの方がいたので、こんにちはーと軽く挨拶。
ココ初めてですか?
と聞かれ、初めてと答えると、同じように初めての訪問で、打ち上げ位置がどうかとか気にされていました。
ユニットの位置からしてーと、大体の予想している広がり方を言ってみたり何なり。
気付いたら18:10!

やべぇ、セッティング急がないと!(18:30~予約枠開始)
そして蚊柱がすごい・・・
セッティングしながら、
「私は写真じゃなく配信と動画撮影なんだけど、喋ったりして騒がしくするつもりはないです」
と、一応伝えておきます。
セッティングも何とか終わって4分前。
配信も予測とは反して、それなりに配信が可能でした。
それどころか、途中から普段使わない回線に切り替えるとなんと4Mbpsでていたので(上り)、コンスタントにできそうな2.5Mbpsへ設定。
小型煙火の縦スターマインなら、変化量もないので2Mbpsで十分ですが。
変更後はフィナーレの時だけ、帯域が少しふらつきましたが、概ね配信ができたなーという印象。
近隣住宅の兼ね合いなのか、音楽花火っぽいのがあってもアナウンスは聞こえるのに、曲はほとんど聞こえません。
ちょっと残念だったのは、ナイアガラが朝日橋の反対側(メイン会場側)に設置されているので、花火が設置されている方からだとまともに見られません。
かといって、メイン会場側だと花火の下が、橋に隠れてしまいます。
うーん・・・
全体としてはかなりゆったり見られる花火大会で、場所取りも他の花火大会と違ってゆったりしています。
有料席もないので、規制区域以外なら黒川河川敷で見られますね。
ただ、人・車両の交通規制はガチガチなので、帰りは確かに厳しいかも。
それと、今回お隣さんと話しているうちに意気が合い撮影仲間に!
明日は秩父行く事を話したら、一緒に行っていいですか?と興味を持ってもらえたので、一緒にいく事になりました。
当初は11時頃で待ち合わせでしたが、かなり早く10時前には到着していた様子。
私は10時ちょっとすぎに到着です。
そこから私の車で、まずは秩父華厳の滝へ。
今回は配信もするつもりでしたが、秩父華厳の滝では3Gのみ。
そして端末を水没。(何とか大丈夫だったけど)
今日はもう配信はいいや・・・と撮影だけに集中。
折角なのでスマホ用PLフィルタを試してみます。

PLフィルタなし

PLフィルタあり
元々水が綺麗な所ですが、反射を抑えるだけでなく、より透明感が!

今回は動画素材を多めに撮ります。

よーくのぞいてみてごらん

大量のおたまじゃくし!!!

華厳の滝というと日光の華厳の滝を思い浮かべますが、ここの秩父華厳の滝は小さい滝でも、水が綺麗で木々溢れる場所です。

滝の方はこんな感じ。

滝つぼからの下流。

透明度が高いです。
・・・だからといって飲用には適していません。
柴犬を連れていた人が飲ませていましたが、野犬ではない飼い犬には耐性がありませんので、流石に飲ませるのはどうかと。

快晴なのは良いですが、日が強くハレーション気味に。
お隣さんも、ND4じゃ飛んじゃってダメと嘆いていました。

滝は小さくとも、この溢れる自然に、大きいも小さいもないなと感じさせられました。

降りた所にある休憩所で、1番人気のホワイトコーヒーアイスクリーム。

お隣さんは期間限定のベリーで。
周囲の木々の感じから、秋に来ても面白そうな感じですね。
次に向かうのは天空のポピー。
混んでるだろうなぁー・・・と思っていたのですが、あっけなく到着。
渋滞はしていなかったのでそのまま駐車場に入れました。

早咲きゾーンは見ごろを過ぎていたものの、場所によってはこんな感じに映える所もあります。

一番人気の天空感があるポイントは、手前側がかなり終わってしまっているのと、スカスカ感があります。
少しポイントをずらせば、まだこんな感じにポピーと空で見られます。

お隣さんが野さかに行きたかったようですが、あいにく店休日。
食べに行くのは何系がいいですか?と尋ねると
「和食系がいい」との事で、とんかつ三峰に。
もち豚とんかつ定食(だったっけ?)
私は塩でいただきました。
そんなこんなでゆっくりしつつ、花火大会はどこがオススメーなんて話をしながら、ふと気付いたわけですよ。
「そういえば、今日は小貝川で花火ありますよ」
と。
実はお隣さん、茨城の方で家からかなり近いとの事だそうですが、知らなかった様子。
某所に上がっている動画を見たりして調べていると、
「これ行ってみようかな・・・」
と行く気に。
ならもう出発しないと!
という事でそこで今日はお開きとなりました。
前回川口で一緒に行った方も行かれていましたが、私は動画編集や次の日の仕事を考慮して断念しましたが、どうも空いていたみたいで行けばよかったかもしれない。
ただ、向かうまでは花園-鶴ヶ島間の上りは25km/50分の渋滞。
これは無理かもなーなんて思っていたのですが、18:50前に到着して駐車場も大丈夫だったと。
撮影場所も確保できたという事で、フィナーレをたぶん現地でRAW現像したのか20:41に送られてきました!
(紹介したいけど、許可をもらってないので紹介できません)
何はともあれ、弾丸撮影な一日だったと思いますw
お疲れ様でした!
栃木県鹿沼市へ行ってきました!
ただ突発的な事もあり、最低限どこでやるのか、駐車場はあるのか、何時開催なのか、そして配信できる帯域レベルにあるのか位を調べただけで、一気に準備をして向かいました。
この時点では来場数も不明だったのと、基地局の少なさから、恐らく配信は厳しいだろうと思っておりましたので、動画だけでも撮ってこようと向かったのです。
そもそもこの日は、秩父で秩父華厳の滝と、天空のポピーを観に行こうとしていたわけですが、天空のポピーがめっちゃ混むという話から、今年初めての土日ということもあり、1日ずらす事にしました。
先週の川口花火大会の時に、どなたかが「来週の鹿沼には行くんですか?」と聞かれたのを思い出し、行き先を決定したのでした。
現地にはあっさり到着し、駐車場が17時から開場という事で有料駐車場へ。
場所取りに向かってみると13時で全然いません。
場所取りの制限時間とかではなく、単に場所が取られている様子がほぼないのです。
ロケハンしてると、朝日橋となりに花火が設置されていることが確認できましたが、明らかに小さい。
規制区域も狭いことから4号あるかどうかかなーというぐらい。
ただ、トラっぽい筒のユニットもあるので、勢いは良いかも?と期待。
少し場所が横になりそうではありましたが、そもそも開く方向が橋に近いので黒川の川幅に開くだろうなと予想。
その後は一旦戻って仮眠して、起きたら15時ごろ。
これは近くの回転寿司に行って、時間調整兼ねながら何か食べるかーと車で移動。
あわよくば東中学校の臨時無料駐車場に置けるだろうと狙ってみます。
16:55に寿司屋を・・・
出れねぇええええええええええええええ!!!
寿司屋の駐車場から出られません!
道路に出られたのは17:17。
ヤバイ・・・これはヤバイぞ・・・
この時間で大混雑してるなら、無料駐車場は恐らく無理だろう・・・
そう思いルート変更して先ほどの有料駐車場へ。
17:40になんとか戻って来れました。
しかし、ここから朝日橋は通行禁止になっており、メイン会場の間にある渡し場も封鎖されており、大回りします。
場所取りしたポイントに着いたのは18:00。
私の隣には三脚を立てて撮影メインな感じの方がいたので、こんにちはーと軽く挨拶。
ココ初めてですか?
と聞かれ、初めてと答えると、同じように初めての訪問で、打ち上げ位置がどうかとか気にされていました。
ユニットの位置からしてーと、大体の予想している広がり方を言ってみたり何なり。
気付いたら18:10!

やべぇ、セッティング急がないと!(18:30~予約枠開始)
そして蚊柱がすごい・・・
セッティングしながら、
「私は写真じゃなく配信と動画撮影なんだけど、喋ったりして騒がしくするつもりはないです」
と、一応伝えておきます。
セッティングも何とか終わって4分前。
配信も予測とは反して、それなりに配信が可能でした。
それどころか、途中から普段使わない回線に切り替えるとなんと4Mbpsでていたので(上り)、コンスタントにできそうな2.5Mbpsへ設定。
小型煙火の縦スターマインなら、変化量もないので2Mbpsで十分ですが。
変更後はフィナーレの時だけ、帯域が少しふらつきましたが、概ね配信ができたなーという印象。
近隣住宅の兼ね合いなのか、音楽花火っぽいのがあってもアナウンスは聞こえるのに、曲はほとんど聞こえません。
ちょっと残念だったのは、ナイアガラが朝日橋の反対側(メイン会場側)に設置されているので、花火が設置されている方からだとまともに見られません。
かといって、メイン会場側だと花火の下が、橋に隠れてしまいます。
うーん・・・
全体としてはかなりゆったり見られる花火大会で、場所取りも他の花火大会と違ってゆったりしています。
有料席もないので、規制区域以外なら黒川河川敷で見られますね。
ただ、人・車両の交通規制はガチガチなので、帰りは確かに厳しいかも。
それと、今回お隣さんと話しているうちに意気が合い撮影仲間に!
明日は秩父行く事を話したら、一緒に行っていいですか?と興味を持ってもらえたので、一緒にいく事になりました。
当初は11時頃で待ち合わせでしたが、かなり早く10時前には到着していた様子。
私は10時ちょっとすぎに到着です。
そこから私の車で、まずは秩父華厳の滝へ。
今回は配信もするつもりでしたが、秩父華厳の滝では3Gのみ。
そして端末を水没。(何とか大丈夫だったけど)
今日はもう配信はいいや・・・と撮影だけに集中。
折角なのでスマホ用PLフィルタを試してみます。

PLフィルタなし

PLフィルタあり
元々水が綺麗な所ですが、反射を抑えるだけでなく、より透明感が!

今回は動画素材を多めに撮ります。

よーくのぞいてみてごらん

大量のおたまじゃくし!!!

華厳の滝というと日光の華厳の滝を思い浮かべますが、ここの秩父華厳の滝は小さい滝でも、水が綺麗で木々溢れる場所です。

滝の方はこんな感じ。

滝つぼからの下流。

透明度が高いです。
・・・だからといって飲用には適していません。
柴犬を連れていた人が飲ませていましたが、野犬ではない飼い犬には耐性がありませんので、流石に飲ませるのはどうかと。

快晴なのは良いですが、日が強くハレーション気味に。
お隣さんも、ND4じゃ飛んじゃってダメと嘆いていました。

滝は小さくとも、この溢れる自然に、大きいも小さいもないなと感じさせられました。

降りた所にある休憩所で、1番人気のホワイトコーヒーアイスクリーム。

お隣さんは期間限定のベリーで。
周囲の木々の感じから、秋に来ても面白そうな感じですね。
次に向かうのは天空のポピー。
混んでるだろうなぁー・・・と思っていたのですが、あっけなく到着。
渋滞はしていなかったのでそのまま駐車場に入れました。

早咲きゾーンは見ごろを過ぎていたものの、場所によってはこんな感じに映える所もあります。

一番人気の天空感があるポイントは、手前側がかなり終わってしまっているのと、スカスカ感があります。
少しポイントをずらせば、まだこんな感じにポピーと空で見られます。

お隣さんが野さかに行きたかったようですが、あいにく店休日。
食べに行くのは何系がいいですか?と尋ねると
「和食系がいい」との事で、とんかつ三峰に。
もち豚とんかつ定食(だったっけ?)
私は塩でいただきました。
そんなこんなでゆっくりしつつ、花火大会はどこがオススメーなんて話をしながら、ふと気付いたわけですよ。
「そういえば、今日は小貝川で花火ありますよ」
と。
実はお隣さん、茨城の方で家からかなり近いとの事だそうですが、知らなかった様子。
某所に上がっている動画を見たりして調べていると、
「これ行ってみようかな・・・」
と行く気に。
ならもう出発しないと!
という事でそこで今日はお開きとなりました。
前回川口で一緒に行った方も行かれていましたが、私は動画編集や次の日の仕事を考慮して断念しましたが、どうも空いていたみたいで行けばよかったかもしれない。
ただ、向かうまでは花園-鶴ヶ島間の上りは25km/50分の渋滞。
これは無理かもなーなんて思っていたのですが、18:50前に到着して駐車場も大丈夫だったと。
撮影場所も確保できたという事で、フィナーレをたぶん現地でRAW現像したのか20:41に送られてきました!
(紹介したいけど、許可をもらってないので紹介できません)
何はともあれ、弾丸撮影な一日だったと思いますw
お疲れ様でした!