今回は・・・
4/6(土)に埼玉県比企郡嵐山町(らんざんまち)で行われる
嵐山桜まつり 花火大会
の会場に、うどんを連れて向かってみました。
ここでは夜桜を全景に花火が見られるという
関東では唯一の春花火になります。
・・・が、一昨年は寒くてつぼみのままだったり
去年は暖かくて葉桜だったりと、必ずしも
夜桜+花火になるわけではありません。
今年は暖かく、各地で桜が咲き、既に気象庁では
桜の開花が発表されてしまいました。
・・・となると今年も葉桜かなぁ???なんて心配が。

去年は広大なラベンダー畑の千年の苑がプレオープンし、
今年に正式オープンとなる予定地がメイン会場となります。
見取り図で大まかな予想をしておきますが、
協賛者席や本部、出店がおおまかにメインとなると思うので、
そちらは当日でいいやーという事にしておきます。

こちらが今日のおさんぽわんこ「うどん」です。
屋外だと滅多に歩かない子なので、散歩するにも
めんどくさい子です。
ポテトより体格は大きくて、ポテトでも余裕に
降りられる段差ですら降りてくれない図・・・。
今日はおさんぽついでに、会場周辺の様子と
桜の様子を見に来たので、今日は装備変更!

新装備 ヘッドマウント!!!
まぁ、うどんが歩いてくれるかも怪しいので
両手ができるだけ使えた方がいいかな?という事もあり、
ヘッドマウントにしてみました。

この辺りの桜はソメイヨシノだったと思うので、
まだ開花していませんが、つぼみは大きく膨らんでおり
今週末には開花してしまいそうです。
ただ、肌寒い日が続いてさえくれれば、4/6には
良い頃合となりそうですが、暖かい日が続いてしまうと
開花して雨風で散ってしまいそうです。
手が映っていますが、この時に撮ったものがコチラ↓

風がすごかったのでボケっちゃってます。

去年の撮影ポイントに到着して、配信内で解説。
打上距離は、この時点で400~500m。
土手地点で400m前後。

打上方向は大体この位置。
プール施設の平地辺りからだったと思います。
ただ、最大1尺ですが、5号辺りが多い為に
桜も撮ろうとすると土手下から狙うか、
距離を取る必要があります。
そうなると、桜で隠れてしまう為、
夜桜+花火を取るなら1尺の時を狙うのが良いですね。
水面に反射する花火を合わせて撮ろうと
毎年がんばる方がいますが、会場付近の橋側だとかなり厳しいです。
(角度的に川ギリまで近付かないとなりませんし、何より寒い)
そして、こちらの会場側はライトアップがなかったはずなので
会場とは逆の橋側(二瀬橋側)から撮影する方が良いと思います。
ただ、送電線があるので位置取りも限られてくると思います。
※橋上は禁止ですのでご注意を。

そしてうどんは階段は降りられず・・・

この状態。
高坂SAのドッグランへ行く階段は上り下りできるのになぁ・・・

坂でも下りてくれなかった・・・

え?行くんスか?どうぞ。待ってますんで。
的な表情・・・。

帰り際に大きなわんこと交流。
ここでも話しましたが、わんこの散歩は飼い主にとっても
ワンコにとっても重要な社会経験になります。
ドッグランだけや、宅内だけだとその世界しか認識できず
後に重大なトラブルに繋がる事もあります。
特にこのように交流をさせた際に、気が合わないと力一杯に
攻撃行動を取り始めます。
そういった事もこちらや、相手のわんこの表情や行動で出る
危険サインを見逃さなければ、重大なトラブルを
回避する事は可能です。
例えば・・・
・相手のわんこを立ち止まって見続けている時
→警戒心むき出しです。
・急にリードを引っ張り始める
→相手のわんこに興味があります。
ただし相手のわんこが同じように興味があるか、警戒しているか
わからないので、驚かせると攻撃行動を取らせる事もあります。
・遠くからでも吼えている
→警戒心から敵意が出ています。こちらから離れましょう。
・そもそも相手の飼い主のリード持ちが雑
(ゆるめたままや遠くなる方の手で持ちかえないなど)
→急な行動を取るリスクを考慮できていません。
重大なトラブルになった時に話が通じない可能性があります。
などなど。

今日は風が強く、寒い一日でしたが既に虫が飛んでいました。
3日前に防虫薬を投与しておいて正解です。
今回はヘッドマウントだったので、
わんこがほとんど映っていませんでしたね。
さて、配信は4/6の為、予約は3/30に配信予約を入れる予定です。
予約が取れ次第、ブログとコミュのお知らせに記載したいと思います。

4/6(土)に埼玉県比企郡嵐山町(らんざんまち)で行われる
嵐山桜まつり 花火大会
の会場に、うどんを連れて向かってみました。
ここでは夜桜を全景に花火が見られるという
関東では唯一の春花火になります。
・・・が、一昨年は寒くてつぼみのままだったり
去年は暖かくて葉桜だったりと、必ずしも
夜桜+花火になるわけではありません。
今年は暖かく、各地で桜が咲き、既に気象庁では
桜の開花が発表されてしまいました。
・・・となると今年も葉桜かなぁ???なんて心配が。

去年は広大なラベンダー畑の千年の苑がプレオープンし、
今年に正式オープンとなる予定地がメイン会場となります。
見取り図で大まかな予想をしておきますが、
協賛者席や本部、出店がおおまかにメインとなると思うので、
そちらは当日でいいやーという事にしておきます。

こちらが今日のおさんぽわんこ「うどん」です。
屋外だと滅多に歩かない子なので、散歩するにも
めんどくさい子です。
ポテトより体格は大きくて、ポテトでも余裕に
降りられる段差ですら降りてくれない図・・・。
今日はおさんぽついでに、会場周辺の様子と
桜の様子を見に来たので、今日は装備変更!

新装備 ヘッドマウント!!!
まぁ、うどんが歩いてくれるかも怪しいので
両手ができるだけ使えた方がいいかな?という事もあり、
ヘッドマウントにしてみました。

この辺りの桜はソメイヨシノだったと思うので、
まだ開花していませんが、つぼみは大きく膨らんでおり
今週末には開花してしまいそうです。
ただ、肌寒い日が続いてさえくれれば、4/6には
良い頃合となりそうですが、暖かい日が続いてしまうと
開花して雨風で散ってしまいそうです。
手が映っていますが、この時に撮ったものがコチラ↓

風がすごかったのでボケっちゃってます。

去年の撮影ポイントに到着して、配信内で解説。
打上距離は、この時点で400~500m。
土手地点で400m前後。

打上方向は大体この位置。
プール施設の平地辺りからだったと思います。
ただ、最大1尺ですが、5号辺りが多い為に
桜も撮ろうとすると土手下から狙うか、
距離を取る必要があります。
そうなると、桜で隠れてしまう為、
夜桜+花火を取るなら1尺の時を狙うのが良いですね。
水面に反射する花火を合わせて撮ろうと
毎年がんばる方がいますが、会場付近の橋側だとかなり厳しいです。
(角度的に川ギリまで近付かないとなりませんし、何より寒い)
そして、こちらの会場側はライトアップがなかったはずなので
会場とは逆の橋側(二瀬橋側)から撮影する方が良いと思います。
ただ、送電線があるので位置取りも限られてくると思います。
※橋上は禁止ですのでご注意を。

そしてうどんは階段は降りられず・・・

この状態。
高坂SAのドッグランへ行く階段は上り下りできるのになぁ・・・

坂でも下りてくれなかった・・・

え?行くんスか?どうぞ。待ってますんで。
的な表情・・・。

帰り際に大きなわんこと交流。
ここでも話しましたが、わんこの散歩は飼い主にとっても
ワンコにとっても重要な社会経験になります。
ドッグランだけや、宅内だけだとその世界しか認識できず
後に重大なトラブルに繋がる事もあります。
特にこのように交流をさせた際に、気が合わないと力一杯に
攻撃行動を取り始めます。
そういった事もこちらや、相手のわんこの表情や行動で出る
危険サインを見逃さなければ、重大なトラブルを
回避する事は可能です。
例えば・・・
・相手のわんこを立ち止まって見続けている時
→警戒心むき出しです。
・急にリードを引っ張り始める
→相手のわんこに興味があります。
ただし相手のわんこが同じように興味があるか、警戒しているか
わからないので、驚かせると攻撃行動を取らせる事もあります。
・遠くからでも吼えている
→警戒心から敵意が出ています。こちらから離れましょう。
・そもそも相手の飼い主のリード持ちが雑
(ゆるめたままや遠くなる方の手で持ちかえないなど)
→急な行動を取るリスクを考慮できていません。
重大なトラブルになった時に話が通じない可能性があります。
などなど。

今日は風が強く、寒い一日でしたが既に虫が飛んでいました。
3日前に防虫薬を投与しておいて正解です。
今回はヘッドマウントだったので、
わんこがほとんど映っていませんでしたね。
さて、配信は4/6の為、予約は3/30に配信予約を入れる予定です。
予約が取れ次第、ブログとコミュのお知らせに記載したいと思います。