今年もやってきました越生梅林!
2/16から越生梅林まつりが始まりました。
「この辺では有名」レベルで思っていました・・・が
越生梅林は関東三大梅林だという事を今更知りました。

日高・飯能側から来るとわかりやすいですが、都幾川方向から来るとここを曲がることを忘れて通り過ぎてしまいます。
(ちなみに通り過ぎて戻った人の図)

今日はわんこと散歩!と思い、半年前からの構想を試す時がやってまいりました。
今回はFDR-X1000vではなく、HDR-AS30を使用します。
世代的には古いアクションカムですが、1:1でのスマホコントロールは使えるし、USB給電もHDMIスルーもできるのでこれを使う事にします。

装着してみるとこんな感じ。
AS30は色々ネックで、例えば・・・
・1/4インチネジ穴がない(一般的な三脚取り付けができない)
・ケーブルアクセスが底面
・レンズプロテクターがない
といった具合ですが、1/4インチネジに関してはウォータープルーフケースを使えば使えますが、そうすると底面のアクセスができませんので、100均のスマホ三脚からステー部分だけを自撮り棒につけます。
これでかなりのローアングルができます。

そしてワンコの目線に近いアングルで撮影ができます!
ポテトのような超小型犬にはギリギリまで下げる必要があるのです。

去年まであった展望台が消えました。
割と新しかったように思いますが、撤去されてしまい残念。
そして平ベンチが置かれていました。

白梅はまだまだな感じです。
咲いているところはありますが2部咲きといったところでしょうか。
到着した頃は日差しもまだあったので暖かい感じでしたが、16時過ぎで日が沈みはじめになると、周辺の温度がぐっと下がってきて肌寒くなります。

赤いリボンは通路に出ている梅の枝の注意喚起。
時折うねっている枝もあるので注意です。
(何度かぶつかってます)

ミニSLの踏切。
今日は運行があったかどうかわかりませんが、これで園内1週できます。
レール溝が数センチしかないように見えるけど、良く脱線しないな・・・

屋台村も時間外で閉店でした。
こちらはは白梅が多めです。

ミニSLのホームがある方は紅梅が集中しています。
紅梅だけでなく古木や珍しい梅もあるので、ここが見頃になると観光客も一気に増えそうです。

17時には夕焼け。
そうそう、今回はお試しで車載カメラをアクションカムからビデオカメラに変更していますが、TSを見てみると、マウントが軟弱だったので手振れ補正機能も効かない、音バランスもダメダメでした。

久しぶりのお散歩に疲れたのかぐっすり眠ってしまいました。
今回も配信しながらAS30で録画をしていましたので、お試しでお散歩動画を上げてみました。

2/16から越生梅林まつりが始まりました。
「この辺では有名」レベルで思っていました・・・が
越生梅林は関東三大梅林だという事を今更知りました。

日高・飯能側から来るとわかりやすいですが、都幾川方向から来るとここを曲がることを忘れて通り過ぎてしまいます。
(ちなみに通り過ぎて戻った人の図)

今日はわんこと散歩!と思い、半年前からの構想を試す時がやってまいりました。
今回はFDR-X1000vではなく、HDR-AS30を使用します。
世代的には古いアクションカムですが、1:1でのスマホコントロールは使えるし、USB給電もHDMIスルーもできるのでこれを使う事にします。

装着してみるとこんな感じ。
AS30は色々ネックで、例えば・・・
・1/4インチネジ穴がない(一般的な三脚取り付けができない)
・ケーブルアクセスが底面
・レンズプロテクターがない
といった具合ですが、1/4インチネジに関してはウォータープルーフケースを使えば使えますが、そうすると底面のアクセスができませんので、100均のスマホ三脚からステー部分だけを自撮り棒につけます。
これでかなりのローアングルができます。

そしてワンコの目線に近いアングルで撮影ができます!
ポテトのような超小型犬にはギリギリまで下げる必要があるのです。

去年まであった展望台が消えました。
割と新しかったように思いますが、撤去されてしまい残念。
そして平ベンチが置かれていました。

白梅はまだまだな感じです。
咲いているところはありますが2部咲きといったところでしょうか。
到着した頃は日差しもまだあったので暖かい感じでしたが、16時過ぎで日が沈みはじめになると、周辺の温度がぐっと下がってきて肌寒くなります。

赤いリボンは通路に出ている梅の枝の注意喚起。
時折うねっている枝もあるので注意です。
(何度かぶつかってます)

ミニSLの踏切。
今日は運行があったかどうかわかりませんが、これで園内1週できます。
レール溝が数センチしかないように見えるけど、良く脱線しないな・・・

屋台村も時間外で閉店でした。
こちらはは白梅が多めです。

ミニSLのホームがある方は紅梅が集中しています。
紅梅だけでなく古木や珍しい梅もあるので、ここが見頃になると観光客も一気に増えそうです。

17時には夕焼け。
そうそう、今回はお試しで車載カメラをアクションカムからビデオカメラに変更していますが、TSを見てみると、マウントが軟弱だったので手振れ補正機能も効かない、音バランスもダメダメでした。

久しぶりのお散歩に疲れたのかぐっすり眠ってしまいました。
今回も配信しながらAS30で録画をしていましたので、お試しでお散歩動画を上げてみました。