今回は配信予告なしで埼玉県比企郡小川町の
「小川七夕まつり花火大会」
へ向かいました。
前日の28日は台風12号が異例の関東から東海・関西・四国・・・という東から西へ向かう変化コースを取り、大きな主要花火大会のほとんどが延期・中止になってしまいました。
今回向かったこの小川町も例外ではなく、本来は28日に予定されていましたが、翌日に順延となり開催に。
ここ小川町は実家の地でもあるので、とても近い場所ではありますが、午前中は土砂降りになったりで、台風の影響は続いていたので心配でした。
発数は1000だとか1300とか2000とか定まった数が毎年不明なのですが、大体1000以上で2000はない感じです。
1時間ちょっとという時間に対してなので、かなーり間が空く花火大会ですが、何故か今年は僅かにフライングで開始。
そして予定より10分以上の時間を空けて早期終了するというハイペースでした。
あと、今年はよくアナウンスが聞こえたなーという感じで、一昨年までの印象が少し変わりましたね。
(去年はスルーしておりました)

露出・フレーム・感度調整を入れたものの、結構空は明るかったのでこんな感じに。
道の駅おがわまちが会場となりますが、到着は16:40くらいで駐車場は余裕です。
そのまま来てそのまま見られるだけでなく、トイレも混まない、飲み物自販機が充実しているので、売り切れがほぼないという、まったり鑑賞には向いている花火大会です。
そして風がかなり涼しく、自宅の方では35度だったのにこちらでは30度。
花火終了時には27度と快適でした。
さて今回はお腹を空かせたままなので、現地で食事。
例によって同行者が今回はいるのと、ロケハンも秒で完了です。
(自車駐車場所の後ろという最高の利便性!)

今回はこれで1650円。
ローストビーフ丼600円、フライドポテト150円、やきそば400円、もつ煮込みラーメン500円。
結構な量になってがっつりいただきました!(腹いっぱいになってヤバかった・・・)
いつもは武州めんのうどん弁当があるのですが、今年は見当たらなかったなぁ・・・

これがもつ煮込みラーメン。
具材にはしっかり味がしみていますが、味噌と塩の中間のような汁。
麺に合わせるかのように薄めになってます。
七味はかけ放題になってます。
もつ煮込みごはん、ラーメン、うどん、もつ煮込みとあった中でラーメンを選びましたが、もつ煮込みは濃い味が好きなので(酒は飲めない体質なので飲みませんがw)ご飯かもつ煮込み単体が良かったかもしれない。
今回は配信中に撮影に挑戦。

カニだと思っていたら、同行者はハートだと。
同行者配信の方のリスナーはカニ。
うーん。一体どれなんだ!?

和火もあったので、少し開けての1枚。
柱は明るすぎてしまっていますが、スマホカメラの限界ですね。

こういう感じのが撮りたかったけど、1枚だけイメージっぽいのが撮れました!
1尺になるとその大きさも違いますね。
今回の配信では、機材セッティングの様子を配信してみましたが、スマホ片手にという状態でもあったので、普段はあの半分の時間でセッティングできます。
今回はギリギリでやっていたのもあり、本配信は若干遅れてのスタート。
日取りとしても隅田川等大きな花火大会が複数ある中だったので、リアルタイムでの視聴はほぼないと踏んでコミュ限配信に。
そして、フィナーレ付近まで音が全く入っていなかったという大失態。
C875のイニシャライズが上手くいってないとかなら、OBSのレベルゲージは全く動かないか、固まったままなのですが、OBSのレベルゲージでは反応していたので、無音状態だとは思っていませんでした。
よって、40分くらい?無音のままという謎配信に。
次回から音声もちゃんと確認しないとね。
というわけで
フィナーレメインに後半少しを組み込んでおります。
来年の参考にでもどうぞ。
次回は・・・
こちら!
茨城県 古河花火大会に向かいます。
8/4 19:00~(19:20~20:30)
寄居の予定でしたが、配信回線の品質試算検証のため、寄居から急遽変更しました。
今回はテストでもあるのですが、回線品質の試算上、配信できるギリギリの計算ですので、どうにもならない場合は通常枠の変更か配信中断となりますので、予めご了承ください。
「小川七夕まつり花火大会」
へ向かいました。
前日の28日は台風12号が異例の関東から東海・関西・四国・・・という東から西へ向かう変化コースを取り、大きな主要花火大会のほとんどが延期・中止になってしまいました。
今回向かったこの小川町も例外ではなく、本来は28日に予定されていましたが、翌日に順延となり開催に。
ここ小川町は実家の地でもあるので、とても近い場所ではありますが、午前中は土砂降りになったりで、台風の影響は続いていたので心配でした。
発数は1000だとか1300とか2000とか定まった数が毎年不明なのですが、大体1000以上で2000はない感じです。
1時間ちょっとという時間に対してなので、かなーり間が空く花火大会ですが、何故か今年は僅かにフライングで開始。
そして予定より10分以上の時間を空けて早期終了するというハイペースでした。
あと、今年はよくアナウンスが聞こえたなーという感じで、一昨年までの印象が少し変わりましたね。
(去年はスルーしておりました)

露出・フレーム・感度調整を入れたものの、結構空は明るかったのでこんな感じに。
道の駅おがわまちが会場となりますが、到着は16:40くらいで駐車場は余裕です。
そのまま来てそのまま見られるだけでなく、トイレも混まない、飲み物自販機が充実しているので、売り切れがほぼないという、まったり鑑賞には向いている花火大会です。
そして風がかなり涼しく、自宅の方では35度だったのにこちらでは30度。
花火終了時には27度と快適でした。
さて今回はお腹を空かせたままなので、現地で食事。
例によって同行者が今回はいるのと、ロケハンも秒で完了です。
(自車駐車場所の後ろという最高の利便性!)

今回はこれで1650円。
ローストビーフ丼600円、フライドポテト150円、やきそば400円、もつ煮込みラーメン500円。
結構な量になってがっつりいただきました!(腹いっぱいになってヤバかった・・・)
いつもは武州めんのうどん弁当があるのですが、今年は見当たらなかったなぁ・・・

これがもつ煮込みラーメン。
具材にはしっかり味がしみていますが、味噌と塩の中間のような汁。
麺に合わせるかのように薄めになってます。
七味はかけ放題になってます。
もつ煮込みごはん、ラーメン、うどん、もつ煮込みとあった中でラーメンを選びましたが、もつ煮込みは濃い味が好きなので(酒は飲めない体質なので飲みませんがw)ご飯かもつ煮込み単体が良かったかもしれない。
今回は配信中に撮影に挑戦。

カニだと思っていたら、同行者はハートだと。
同行者配信の方のリスナーはカニ。
うーん。一体どれなんだ!?

和火もあったので、少し開けての1枚。
柱は明るすぎてしまっていますが、スマホカメラの限界ですね。

こういう感じのが撮りたかったけど、1枚だけイメージっぽいのが撮れました!
1尺になるとその大きさも違いますね。
今回の配信では、機材セッティングの様子を配信してみましたが、スマホ片手にという状態でもあったので、普段はあの半分の時間でセッティングできます。
今回はギリギリでやっていたのもあり、本配信は若干遅れてのスタート。
日取りとしても隅田川等大きな花火大会が複数ある中だったので、リアルタイムでの視聴はほぼないと踏んでコミュ限配信に。
そして、フィナーレ付近まで音が全く入っていなかったという大失態。
C875のイニシャライズが上手くいってないとかなら、OBSのレベルゲージは全く動かないか、固まったままなのですが、OBSのレベルゲージでは反応していたので、無音状態だとは思っていませんでした。
よって、40分くらい?無音のままという謎配信に。
次回から音声もちゃんと確認しないとね。
というわけで
フィナーレメインに後半少しを組み込んでおります。
来年の参考にでもどうぞ。
次回は・・・
こちら!
茨城県 古河花火大会に向かいます。
8/4 19:00~(19:20~20:30)
寄居の予定でしたが、配信回線の品質試算検証のため、寄居から急遽変更しました。
今回はテストでもあるのですが、回線品質の試算上、配信できるギリギリの計算ですので、どうにもならない場合は通常枠の変更か配信中断となりますので、予めご了承ください。
