今回向かった花火大会は、群馬県沼田市の
「沼田花火大会」
へ行ってきました。

台風21号が抜けて晴れるだろうと思いきや・・・辺りはどんより雲。

各天気予報をみていると高確率で雨になっています。
しかし、順延日がないので1日限りの当日勝負!

毎年同様に現地入り。
去年はここから、Wクレーンで吊るされた城や
塔が見えましたが、今年は吊り物はない様子。

赤城高原SAでは雨でしたが、こちらについてからは雨は上がっていました。
毎年無料席ですが、今年はその場所も有料席となり、
席がどこになるかはわからないけど確保できている以上は
毎年殺伐とした場所取り合戦に参戦しなくていいので、
駐車場さえ確保できていれば、ゆったりできます。

しっかりフェンスで区切られており、入退場はシート席とテーブル、イス席で
それぞれ分かれて1箇所ずつでの出入り口です。

今年もいつもの警備員さんに、今年はゆっくりできるねー!なんて話をしながら散策。
無料席開放待ちの列がその奥で見えましたが、この時はまだ14時前。
無料席の開放は14時で有料席は16時からでした。
今年から登場したシート席はアナウンスがないので、自由なのか指定なのか
その辺りがわかりませんでしたが、シート席は指定席となっておりました。
ただ、割り振り指定席なので、どこになるかは運次第。

さらっと場所を見て戻って、いつもの真田勝どき汁を頂きます。
ちなみになめこが名産で、地元のなめこをふんだんに使っています。
5000食用意されていますが、毎年余っているので2杯目を勧められたり
今年は有料席入り口付近まで配りに来ていました。
(味はなめこの味噌汁です)

さて、頂きながら打ち上げ方向を見てみると・・・

まだ設置作業されていましたが、今年はこのギミックらしい。
横打ちの塔が2基設置されていました。
去年はド真ん中でクレーンで吊る塔というギミックでして
マジで邪魔でした・・・。見せる為のギミックなのに邪魔してどうするんだろうと・・・。
今年はそういうものではなかったので安心。

有料席の方も14時過ぎてからは動きがあり、スタッフさんがシートを置いていきます。
それまでは水溜りがあったので、その水をトンボで排水していました。
今年のスタッフさん、お疲れ様です。

まだまだ時間はあるので、飲食ブースに来て見たら潮干狩りのような
ぬかるみの激しい状態で、足元が大変な状態。
中にはブルーシートを店前に敷いて対応していた所もありました。

そして今年もあった「山賊焼」!
ロース、ハム、4種ウィンナーでなんと500円!!!
コスパもいいけど、味も良いです!
お隣の川場田園プラザから出店で、現地の味が沼田でも味わえます。
今年は時間に余裕があったので、カキ氷x2、イカ焼きx2、ロングポテトと
こんなに食べた花火大会はなかったなぁ。
ここ、沼田花火大会では出店の数は多くはありませんが、
地元、近隣のお店や企業のみが出店しており、的屋な出店はありません。
なので、味はもちろん、価格も500円以下なのでお値段も安く
私が行った中での花火大会では、出店の質が一番良い花火大会です。

16時になって自分の場所を確認してみると・・・

センター!!!
これは良いポイント!
その後は花火大会開始直前に雨となり、進行に支障はありませんでしたが
PCの外部バッテリーが雨にやられたらしく、2機とも供給不安定。
カウントダウンが始まり、打ちあがる前にPCがバッテリーダウン。
帯域上で配信はできるレベルでしたが、供給状態にならず
微妙な位置で供給されたりされなかったりを繰り返していました。

ひたすら自動警告の主コメ続発。
復帰しても片手でカメラ操作、片手で電源ケーブルの接触保持で
コメントがほぼ返せなく手一杯でした。
バッテリー自体は自宅でCPU100%使用状態で
2時間以上の稼動自体はできたことを確認してはいます。
今の所、外部バッテリーにはダメージはないようですが
それでもUSB周りも込みで、このPCでの環境では供給不安定になるのか、
外部バッテリーからのプラグチップがあっていない様子。
近々配信テストで、外部バッテリーテストをしてみようかと思います。
序盤はバッテリーと戦い、アングルが定まっていなかったり
フィナーレ直前にも雨でカメラレンズに水滴がついていた事に気付けず
残念な映像になってしまっています。
それと賛否両論はあるかもしれませんが、
今回から2カメラによるシーントランジション(切り替え)導入しまして
全景と花火アップとそれぞれでリアルタイムで切り替えています。
今回はバッテリートラブルであまり捌けませんでしたが、
動画の方でもトランジションしてみました。
さて、9月の予定はここまででしたが、
再放送で告知していますが都合が付き次第
9/15 群馬県伊勢崎市 いせさき花火大会へ
向かいたいと思います。
(伊勢崎は翌日に順延日がありますので、個人的には9/16の方が都合が良かったり)
状況としては確定するまでは予約枠は取りません。
と言っても、これを書いて公開した翌日なんですよね・・・
天候も回復する見込みは厳しいようなので、ギリギリな判断かもしれません。


台風21号が抜けて晴れるだろうと思いきや・・・辺りはどんより雲。

各天気予報をみていると高確率で雨になっています。
しかし、順延日がないので1日限りの当日勝負!

毎年同様に現地入り。
去年はここから、Wクレーンで吊るされた城や
塔が見えましたが、今年は吊り物はない様子。

赤城高原SAでは雨でしたが、こちらについてからは雨は上がっていました。
毎年無料席ですが、今年はその場所も有料席となり、
席がどこになるかはわからないけど確保できている以上は
毎年殺伐とした場所取り合戦に参戦しなくていいので、
駐車場さえ確保できていれば、ゆったりできます。

しっかりフェンスで区切られており、入退場はシート席とテーブル、イス席で
それぞれ分かれて1箇所ずつでの出入り口です。

今年もいつもの警備員さんに、今年はゆっくりできるねー!なんて話をしながら散策。
無料席開放待ちの列がその奥で見えましたが、この時はまだ14時前。
無料席の開放は14時で有料席は16時からでした。
今年から登場したシート席はアナウンスがないので、自由なのか指定なのか
その辺りがわかりませんでしたが、シート席は指定席となっておりました。
ただ、割り振り指定席なので、どこになるかは運次第。

さらっと場所を見て戻って、いつもの真田勝どき汁を頂きます。
ちなみになめこが名産で、地元のなめこをふんだんに使っています。
5000食用意されていますが、毎年余っているので2杯目を勧められたり
今年は有料席入り口付近まで配りに来ていました。
(味はなめこの味噌汁です)

さて、頂きながら打ち上げ方向を見てみると・・・

まだ設置作業されていましたが、今年はこのギミックらしい。
横打ちの塔が2基設置されていました。
去年はド真ん中でクレーンで吊る塔というギミックでして
マジで邪魔でした・・・。見せる為のギミックなのに邪魔してどうするんだろうと・・・。
今年はそういうものではなかったので安心。

有料席の方も14時過ぎてからは動きがあり、スタッフさんがシートを置いていきます。
それまでは水溜りがあったので、その水をトンボで排水していました。
今年のスタッフさん、お疲れ様です。

まだまだ時間はあるので、飲食ブースに来て見たら潮干狩りのような
ぬかるみの激しい状態で、足元が大変な状態。
中にはブルーシートを店前に敷いて対応していた所もありました。

そして今年もあった「山賊焼」!
ロース、ハム、4種ウィンナーでなんと500円!!!
コスパもいいけど、味も良いです!
お隣の川場田園プラザから出店で、現地の味が沼田でも味わえます。
今年は時間に余裕があったので、カキ氷x2、イカ焼きx2、ロングポテトと
こんなに食べた花火大会はなかったなぁ。
ここ、沼田花火大会では出店の数は多くはありませんが、
地元、近隣のお店や企業のみが出店しており、的屋な出店はありません。
なので、味はもちろん、価格も500円以下なのでお値段も安く
私が行った中での花火大会では、出店の質が一番良い花火大会です。

16時になって自分の場所を確認してみると・・・

センター!!!
これは良いポイント!
その後は花火大会開始直前に雨となり、進行に支障はありませんでしたが
PCの外部バッテリーが雨にやられたらしく、2機とも供給不安定。
カウントダウンが始まり、打ちあがる前にPCがバッテリーダウン。
帯域上で配信はできるレベルでしたが、供給状態にならず
微妙な位置で供給されたりされなかったりを繰り返していました。

ひたすら自動警告の主コメ続発。
復帰しても片手でカメラ操作、片手で電源ケーブルの接触保持で
コメントがほぼ返せなく手一杯でした。
バッテリー自体は自宅でCPU100%使用状態で
2時間以上の稼動自体はできたことを確認してはいます。
今の所、外部バッテリーにはダメージはないようですが
それでもUSB周りも込みで、このPCでの環境では供給不安定になるのか、
外部バッテリーからのプラグチップがあっていない様子。
近々配信テストで、外部バッテリーテストをしてみようかと思います。
序盤はバッテリーと戦い、アングルが定まっていなかったり
フィナーレ直前にも雨でカメラレンズに水滴がついていた事に気付けず
残念な映像になってしまっています。
それと賛否両論はあるかもしれませんが、
今回から2カメラによるシーントランジション(切り替え)導入しまして
全景と花火アップとそれぞれでリアルタイムで切り替えています。
今回はバッテリートラブルであまり捌けませんでしたが、
動画の方でもトランジションしてみました。
さて、9月の予定はここまででしたが、
再放送で告知していますが都合が付き次第
9/15 群馬県伊勢崎市 いせさき花火大会へ
向かいたいと思います。
(伊勢崎は翌日に順延日がありますので、個人的には9/16の方が都合が良かったり)
状況としては確定するまでは予約枠は取りません。
と言っても、これを書いて公開した翌日なんですよね・・・
天候も回復する見込みは厳しいようなので、ギリギリな判断かもしれません。

コメント