7月になりました!花火配信の時季到来!
今回向かったところは・・・

河口湖!(山梨県)
ここでは河口湖とその周辺の夜景を見ながら、花火を鑑賞できます。
天気がよければ富士山もしっかり見えるのですが・・・

こんな感じに、分厚い雲に覆われていました。
現地には14時過ぎに到着で、ロケハンも事前イメージ済だったので確保は余裕でした。

1時間毎に号砲。位置を確認。
2箇所打ちなのですが、号砲は手前側の打上地点から上がります。

こちらがその手前側。畳岩から上げられますが、割と建物に近いので最大4号でしょうか?
もう1箇所は上手く画像に納められませんでしたが、位置は湖上の女神-ロイヤルワンド付近から。

時間も結構あるので、何か食べようと周辺を散策に。
・・・なんだけど店はあるのに閉まってたりやってる気配がない。
十分涼しいのにアイス屋は所々見かけます。
観光商業地真っ只中なせいか、出店もなく。

結局コンビニになりました。
というか、コンビ客が多すぎでしたね。
観光地もあってか、来ている人を見ていると外国からの観光客が多かったかな。

所々モニュメントがあります。

遊覧船アンソレユ号が営業運行で何往復もしてました。
時間で見ると30分に1運行のようなので、ゆったり見て回れる感じですかね。
天気がよければロープウェイとセットで撮影を楽しめそう。

時間を見て18:15からセッティング開始。19:10完了。
機材が変わってから、現地で初めてのセットアップだったので時間がかかりました。

装備は今回から増えましたが、主要アイテム一式。
この他にも三脚やテーブル等々が現地で展開します。

今回の撮影ポイントはここです!
すでに場所取りをしていますがどこにあるでしょうか?

正解は小曲展望広場トイレ上。
展望エリアがここと、更に上にもあります。
ただ、かなり木が入り込む構図なので2箇所を収めるのは難しく、こちらになりました。
天気のせいもあるかもしれませんが、19:30前までは私一人しかいませんでした。

周囲視界はこんな感じ。(クリックすると大きいサイズで見られます)

夜間はこんな感じ。(クリックすると大きいサイズで見られます)

いよいよ時間も近くなってきて、良い感じのトワイライト。
回線速度もチェックして、何とかいけそうなレベル。
回線コンディションは変化するので、4回線をそれぞれチェックして最適なのを使用。
カメラも問題なし。音声だけはイコライザーレベルで判断。
配信結果は、初回にしてはまずまずのHD配信。
後半の方は雨が降ってきてしまい、帯域が確保できず、辛うじて音声は送れていた模様。
ラストには土砂降りになり急遽、外部バッテリーは家庭用ゴミ袋45Lを持ってきていたのでそれで対応。その他はカメラとHWエンコーダ、PCは三脚との一直線上なので雨兼用日傘で対応・・・。
(透明ビニール傘じゃなかったけど、後ろが既にほぼいなかったので)
そして傘が移りこむわ、雨音が増大して音が載るわで、なかなかの試練でした。
そんな状況もあって、コメントを読み取れる余裕はありませんでした。
花火はというと、撮影したものを自宅で鑑賞。
配信時の反省としては・・・
音はイメージしていた感じよりもかなり拾っていたので、集音レベルを3割落とし、ローパス域を1つ上げて変更をかけたほうが良さそうでした。(やや割れてる)
映像はカメラの使用上4K録画さえしなければ画角120度になるので、規模構成をみて変更必要かな。
あとはビットレートをもう少し落としても良さそう。
ただ、影響がわかりすぎるなら回線は同時利用するしかないかな。
次回は
こちら!
群馬県 田園夢花火 たまむら花火大会に向かいます。
7/14(土) 19:30~(花火は19:40~)
こちらも初見なので楽しみです。
※2回目のHDテスト配信になります。
今回向かったところは・・・

河口湖!(山梨県)
ここでは河口湖とその周辺の夜景を見ながら、花火を鑑賞できます。
天気がよければ富士山もしっかり見えるのですが・・・

こんな感じに、分厚い雲に覆われていました。
現地には14時過ぎに到着で、ロケハンも事前イメージ済だったので確保は余裕でした。

1時間毎に号砲。位置を確認。
2箇所打ちなのですが、号砲は手前側の打上地点から上がります。

こちらがその手前側。畳岩から上げられますが、割と建物に近いので最大4号でしょうか?
もう1箇所は上手く画像に納められませんでしたが、位置は湖上の女神-ロイヤルワンド付近から。

時間も結構あるので、何か食べようと周辺を散策に。
・・・なんだけど店はあるのに閉まってたりやってる気配がない。
十分涼しいのにアイス屋は所々見かけます。
観光商業地真っ只中なせいか、出店もなく。

結局コンビニになりました。
というか、コンビ客が多すぎでしたね。
観光地もあってか、来ている人を見ていると外国からの観光客が多かったかな。

所々モニュメントがあります。

遊覧船アンソレユ号が営業運行で何往復もしてました。
時間で見ると30分に1運行のようなので、ゆったり見て回れる感じですかね。
天気がよければロープウェイとセットで撮影を楽しめそう。

時間を見て18:15からセッティング開始。19:10完了。
機材が変わってから、現地で初めてのセットアップだったので時間がかかりました。

装備は今回から増えましたが、主要アイテム一式。
この他にも三脚やテーブル等々が現地で展開します。

今回の撮影ポイントはここです!
すでに場所取りをしていますがどこにあるでしょうか?

正解は小曲展望広場トイレ上。
展望エリアがここと、更に上にもあります。
ただ、かなり木が入り込む構図なので2箇所を収めるのは難しく、こちらになりました。
天気のせいもあるかもしれませんが、19:30前までは私一人しかいませんでした。

周囲視界はこんな感じ。(クリックすると大きいサイズで見られます)

夜間はこんな感じ。(クリックすると大きいサイズで見られます)

いよいよ時間も近くなってきて、良い感じのトワイライト。
回線速度もチェックして、何とかいけそうなレベル。
回線コンディションは変化するので、4回線をそれぞれチェックして最適なのを使用。
カメラも問題なし。音声だけはイコライザーレベルで判断。
配信結果は、初回にしてはまずまずのHD配信。
後半の方は雨が降ってきてしまい、帯域が確保できず、辛うじて音声は送れていた模様。
ラストには土砂降りになり急遽、外部バッテリーは家庭用ゴミ袋45Lを持ってきていたのでそれで対応。その他はカメラとHWエンコーダ、PCは三脚との一直線上なので雨兼用日傘で対応・・・。
(透明ビニール傘じゃなかったけど、後ろが既にほぼいなかったので)
そして傘が移りこむわ、雨音が増大して音が載るわで、なかなかの試練でした。
そんな状況もあって、コメントを読み取れる余裕はありませんでした。
花火はというと、撮影したものを自宅で鑑賞。
配信時の反省としては・・・
音はイメージしていた感じよりもかなり拾っていたので、集音レベルを3割落とし、ローパス域を1つ上げて変更をかけたほうが良さそうでした。(やや割れてる)
映像はカメラの使用上4K録画さえしなければ画角120度になるので、規模構成をみて変更必要かな。
あとはビットレートをもう少し落としても良さそう。
ただ、影響がわかりすぎるなら回線は同時利用するしかないかな。
次回は
こちら!
群馬県 田園夢花火 たまむら花火大会に向かいます。
7/14(土) 19:30~(花火は19:40~)
こちらも初見なので楽しみです。
※2回目のHDテスト配信になります。
